左パネル
こんにちは
staff Aです
鮮やかな色彩と大胆なデザインで世界中の人々を魅了し続ける
フィンランドのMarimekko(マリメッコ)
その数ある魅力的なデザインの中でも、ひときわ人気を集めるのが
「Siirtolapuutarha(シイルトラプータルハ)」です
staff Aも大好きなテキスタイルの1つで、
自宅の和室に180㎝の大きさで飾っています
↑
今回入荷しているSiirtolapuutarhaは優しい2色展開です
ヘルシンキ郊外にある市民菜園(Siirtolapuutarha)からインスピレーションを得たこのデザインは、
生き生きとした植物や幾何学的なパターンが組み合わさり、
楽園のような賑やかさと生命力を感じさせます
ヘルシンキ郊外の市民菜園
今回は、この魅力的なSiirtolapuutarhaのファブリックにフォーカスし、
そのデザインの魅力はもちろん、マリメッコの歴史背景にも触れながら、
色違いで楽しむことでさらに広がる表現の可能性をご紹介したいと思います
”マリメッコの原点 - 戦後のフィンランドに咲いた色彩の革命”
マリメッコが誕生したのは1951年。第二次世界大戦後の暗く沈んだ時代に、
「色と喜びを人々の日常に取り戻したい」という強い願いを持った
アルミ・ラティアによって設立されました
「小さなマリーのためのドレス」という意味を持つその名は、
既成概念にとらわれない大胆な色使いと自由な発想のデザインによって、
当時のファッション界に革命をもたらしました
1960年代には、アイコニックなUnikko(ウニッコ)柄をはじめとする数々の名作が誕生し、
その斬新なデザインは世界中で注目を集めます
ジャクリーン・ケネディ夫人がマリメッコのドレスを愛用したことも、
その人気を決定的なものにしました
機能性と美しさを兼ね備えたマリメッコのデザインは、ファッションアイテムのみならず、
ホームテキスタイルや雑貨など、幅広い分野で人々の生活を彩り続けています
”Siirtolapuutarha - 楽園の息吹を感じるプレイフルなデザイン”
そして、今回ご紹介するSiirtolapuutarhaは、
2009年にマイヤ・ロウエカリがデザインしたものになります
市民菜園の活気あふれる様子を、デフォルメされた植物や幾何学的なモチーフで表現しており、
見ているだけで心が躍るような楽しさに満ちています
大小さまざまな円や線、ドットがリズミカルに配置され、
抽象的でありながらもどこか有機的な温かみを感じさせるのが特徴です
”色違いで広がる表現 - あなたのライフスタイルに合うのは?”
Siirtolapuutarhaの魅力の一つは、豊富なカラーバリエーションです
オリジナルとも言える鮮やかなグリーンやブルーを基調とした配色はもちろん、
落ち着いたトーンのオレンジ、モダンなモノトーンなど、様々な色合いが存在します
今回は春の季節を感じさせるパステルな色合いのものが発売されました
例えば、リビングのカーテンにパステルのSiirtolapuutarhaを取り入れれば、
部屋全体が明るく、活気に満ちた印象に
クッションカバーに他のデザインの物ををいくつか並べれば、
空間にリズムと奥行きが生まれます
また、淡いペールブルーのSiirtolapuutarhaを選べば、
洗練された北欧らしい空間を演出できるでしょう
色違いでアイテムを揃えることで、統一感を出しながらも、
それぞれの色の持つ個性を楽しむことができます
季節や気分に合わせて色を変えてみるのもおすすめです
”普段の暮らしに彩りを - Marimekko Siirtolapuutarha を取り入れて”
みなさまの普段の暮らしに、
マリメッコのSiirtolapuutarhaのファブリックを取り入れてみませんか?
自然豊かな日本の風景にもきっと調和し、
日々の生活に明るさと彩りを添えてくれるはずです
お部屋のアクセントとして、あるいは手作りのアイテムの生地として、
Siirtolapuutarhaの豊かなデザインをぜひお楽しみください
マリメッコの歴史と、Siirtolapuutarhaのデザインに込められた想いを知ることで、
より一層その魅力に惹き込まれるのではないでしょうか
色違いで揃えて、あなたらしい北欧スタイルを暮らしに取り入れてみてください
店頭に2色飾っておりますので、是非見にいらしてくださいね
お待ちしています!
【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間のおさらい】