左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY noriko niinuma | 2023-03-25 10:17:48 | 北欧ヴィンテージ ガラス, BODA/Kosta Boda


こんにちは
staff Aです

本日は店内の、色のあるヴィンテージのガラスをご紹介

紹介するにあたって、写真を撮っていたのですが
いざデータとして見てみるとほとんどがエリック・ホグランの作品でした

最後にはオイバ・トイッカのバードもご紹介しますね




Erik Höglund エリック・ホグラン 1932~1998
スウェーデンストックホルムの国立芸術工芸デザイン大学で彫刻を学んだ後、
1953年にBodaのガラス工房にデザイナーとして作品を発表し活躍

ガラス工芸に新風を吹き込んだと言われるホグランは
12歳で心臓病と糖尿病を患う壮絶な人生でしたが
とても明るくて積極的な方だったそうです

当時はガラス工芸というものは繊細で透明感があるものが求められている時代だったようで
ホグラン先生のような気泡の入ったようなもの、
ずっしりと重みのあるプリミティブなデザインは
斬新以外の何物でもなかったのですが、
その作品がとても素晴らしかった為、皆に評価され受け入れられていったのだそうです


では、店内のホグラン先生の作品をいくつか紹介しましょう





小ぶりなキャンドルスタンドのシャンデリアです
(逆光でうまく色が出ていませんね…)



クリアなサンキャッチャーにはおなじみの人のお顔が



本体部分は重厚感があり、ホグラン特有のアンバーが美しく、
無骨なシルエットをしています
(私は勝手に玉ねぎと呼んでいます)






こちらはホグランらしい気泡が不規則に入った
グレーのような、淡いパープルのような、虹色のような
絶妙な色合いのフラワーベースです
どっしりと重みがあるので、枝物でも十分生けることが出来そうです

ホグラン先生は最初気泡を入れるためにジャガイモを使っていたそうなのですが
なかなか思うようにいかず、その後はおがくずを混ぜていたのだそうですよ
この作品もそのように作られたのでしょうか
ジャガイモとおがくず、製作の工程が気になりますね




こちらは美しい透き通ったロイヤルブルーのフラワーベースに
乳白色にスカイブルーを混ぜたようなカップのようなフラワーベース
(カップなのかもしれません。何せ用途はどこにも記載されていないものですから…)




この美しいブルー
うっとりしちゃいます...





中にハイゴケとチューリップテタテが入っていますが
スカイブルーの珍しいグラデーションになっています

どちらもそのままディスプレイしても素敵ですね





さて、最後はフィンランドのガラスのご紹介です






Oiva Toikka オイバ・トイッカ(1931ー2019)

オイバ・トイッカは舞台演出、ファッションデザイン、プラスティックの
インテリアデザインまで手がける、フィンランドンのガラスデザインの巨匠です
その大胆なガラスアートはホグランと同様、
当時の北欧デザインからはかけ離れたものでしたが
 各国のデザイナーと共に働いてきたことで世界的な評価を得てきました
カイ・フランクデザインアワードやプリンス・ユージン・メダルを受賞
フィンランド芸術名誉教授の称号も与えられました
Bird by Oiva Toikkaのシリーズは世界中にファンがいます



数年前、当店でもオイバトイッカのバードコレクションを開催しましたが
今、店内にも1匹バードがいるんですよ
 






コロンとした可愛いフォルムのGreen Ibis /鴇(トキ)
全てハンドブロウで作られているのでひとつひとつ微妙にフォルムが違うんです
たまたま見つかったこの子はトキの中でもひと際美人さんです
試しに画像検索で他の子たちと比べてみてくださいね




よく見ると数色のガラスが使われています


店頭にはこの他、ホルムガードのグラス等のクリアガラスも取り揃えてあります
もちろん現在作られている、マリメッコの素敵なフラワーベースもありますよ

-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-



今回ご紹介したは商品の一部はWEBにも掲載しております
WEBに掲載されていないものも通販可能です
詳細をご覧になりたい方はインスタグラムのDMやメール等で
お気軽にお問合せくださいませ


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・--・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-



3月は、休店日・時短営業無しの予定です
臨時の場合は、インスタのストーリーズでご案内いたしますので、よろしくお願いいたします





【営業時間のおさらい】
●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI




  COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓

Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2022-12-06 12:00:00 | 北欧ヴィンテージ ガラス, Holmgaard


こんにちは
staff Aです



皆さん、見たことのあるロゴですよね

見ての通りHolmegaard社のロゴです



ホルムガード社は1825年創業の伝統と歴史のある
デンマーク王室御用達のガラス老舗ブランドです


高度な技術を持ったガラス職人やアーティストと共に
ブランドを代表する作品を数多く生み出してきました

グラスやフラワーベース等でデンマークデザインの
筆頭を担っている存在ですよね

現在、ホルムガード社では、最先端の製造方法を用いて、
手吹き(ハンドブロー)と機械吹き(マシンブロー)の両方を製造しています

どちらもその良さを活かしていて、それぞれに合った作品がたくさんあります


現在、店頭には現行のものとヴィンテージ、
両方のホルムガードの作品があります
数点ご紹介します



こちら、先日ご紹介した照明です
実はホルムガードの ”ボーブル” が吊り下がっていたんです

デザインが少し見づらいので
公式資料から画像をお見せしますね


窓辺から室内のツリーを見ているのでしょうか
2022と今年の刻印も入っていますね

毎年出るホルムガードのクリスマスアイテムは、
デザインがとても凝っていて、届くのがとても楽しみなんです
スキーの時もあれば、ヤドリギの時もあります

「2022」と入っているので、今年結婚した、お子さんが産まれた、
ワンちゃんを飼い始めた、等
記念の年のアイテムとして飾ってもいいかもしれませんね



そして、ホルムガードのヴィンテージ品はこちら






ワイングラス、ショットグラス等、色々な形・大きさのグラスが揃っています

どのタイプも重厚感があり、下の方に重心がある作りになっています
このような作りのものは、レストラン等で使われることはもちろん
船の中での食事で、揺れた際に倒れにくいという利点があるのだそうです
美しさを求めただけのデザインではなかったんですね



こちらは珍しい形の…取っ手付きボウルです

MICHAEL BANGのデザインで、Paletシリーズのものです
内側がミルクガラスのようになっていて、
外側はイエローの色ガラスが掛かっていて2重構造になっています
また、持ち手はイエローのクリアガラスで、
クルンとしたデザインが かわいいですよね
なかなか見られない希少品です
フルーツやお菓子を入れたりしても可愛いですね
同シリーズで大きめなボウルもありますよ

この他、先日ご紹介したホワイトのペンダントライトもあります

ホルムガードの現行品とヴィンテージを同時に見ることは
きっとあまりないかと思いますので、
ぜひ店頭でご覧になってみてくださいね





さて、12月の営業のお知らせです
8(木)、14(水)、21(水)は11時から15時までの時短営業となります
その他 平日は12時から19時
土日祝日は11時から19時の営業となります
また、年末年始の営業が確定しておりませんので、
30(金)、31(土)の営業は決まり次第お知らせいたします

お出かけの際はカレンダーをお確かめの上、ご来店くださいますようお願いいたします





     COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓

Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2020-12-04 23:00:00 | 北欧ヴィンテージ ガラス, BODA/Kosta Boda

冬は、日差しが低くなり、夏には楽しめなかった光を

じっくり味わうことができます。


店頭でも、真夏のキラキラタイム(直射日光xガラスのうつくしい時間の事です)

は、一瞬。あっという間に終わってしまいます。


ところが、最近は、気づいたら日差しが差し込んでいるエリアもあり、


お昼過ぎから夕方にかけていろいろな日差しを楽しむことができます。



ということで、ご自宅で味わうアートなひととき。



エリックホグランのガラスコレクションから。。。



エリックホグランについては、こちらからご覧ください。


では、早速。





このブルー。


店内では少し暗く見えますが、キラキラタイムで、本領発揮です。



この他に、もう1点。FACEバージョンがあります。







他のFACEと、実は違っているようで・・・






表情は、ひとつとして同じものはありません。





そして、それぞれに内側に閉じ込められている気泡のリズムや


シルエットも様々。それぞれにうつくしい作品ばかりです。





一旦、現行品のKOSTA BODAのキャンドルホルダーを見てくださいね。


透明感・気泡無し。





そして、それぞれのうつわの持つ魅力がこちら。



テラヴィーバの上に置いた、オパールコレクションのターコイズ。


不透明な作品にたどり着いて、つくられていますが、


このように、透明感が高いところと、ミルキーなところがグラデーションになっているのも、


とても一つしかない美しさにあふれています。





そして、今までの中では直径が大きい、オパールラインのボウル型のうつわ。






こちらも、日差しがすけると、透明感が際立ちます。






左側の、KOSTA BODAのキャンドルホルダーも、

透明感でキラキラしていますが、ボウルもまた違ったうつくしさ。



そして、ここからはお花を入れて遊んでみた様子です。





ブラウンに、スターチス(ドライ)と、スプレーバラ。



そして、次の写真は、ちょっと試し撮りだったので、お水は入っていないのですが、



薄い紫のフラワーベース。(こちらはすでにSOLDです)






手前のグリーンのベースにはドライが入っています。


そして、奥のフラワーベースには、季節のアレンジを。






ラナンキュラスの赤も入っているので、とても華やかです!!!


そして、トリは、やっぱり、カーボランダムのこちら。





ガラスの中に見える、無数のカーボランダムのパウダーが、

今までの気泡よりも繊細に光を反射します。

もう、きらっきらですね。


こちら、WEBサイトからもご覧いただけますので、

ぜひお楽しみください。


では、お会いできる方は、店頭でお会いしましょう。


お会いするのが難しい方は、インスタグラムのDMから

ご連絡をいただけると、ショート動画も交えて一緒にお楽しみいただけます。






Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2020-09-05 08:00:00 | 北欧ヴィンテージ ガラス, Holmgaard

【HOLMGAARD/ホルムガード】

とても有名なデンマークのガラスメーカーですが、

グラスからフラワーベースまで、種類が豊富で、1825年の創業から195年間

世界中で愛されています。



日本では、スコープさんのフローラベースから、ホルムガードを知る方も多いですよね。




私がホルムガードを知ったきっかけは、12年ぐらい前になるでしょうか・・・


まだ、今のようにネットが普及する前。デンマークの買付中にMichaelさんが


ほら、あげる(と言っていたかどうか・・・)と、くださった本。


この本がきっかけで、ハマりました。ホルムガードの世界。






私のことを、NORIKOではなく、NORIGOと呼ぶ、大柄なデンマーク人のおじさま。

オープン時からのお付き合いになるので、15年来の仲です。


******************************



もともと、ホルムガードは1825年創業の、デンマークのガラスメーカーです。


HOLMGAARDと書きますが、デンマークではホルメゴーと言う方が多い印象。


歴史も古く、名作も多いと思いますが、特に魅力を感じたのが、1950-60年代の


Per Lutken/ペル・リュッケンさんの、流れるようなシルエットがうつくしいシリーズ。


イメージだと、漢字の美しい、よりも、ひらがなのうつくしいが似合いそうな、


なめらかで、ストレスのない曲線が魅力です。この、ストレスのない曲線、


というのがポイントで、見ていて心地いいラインって、難しいんですよね。


その、うつくしいラインの秘密が、この本には書かれていて・・・ついつい


見ていると、時間を忘れてしまいます。デザイナーの頭の中が気になるなぁと。




あ、ちなみに、このページはグラスのページです。

飲み物の種類に合わせた、大きさ違いの同じシリーズのグラスが並んでいるのですが、、、





シリーズで描かれている、このスケッチがうつくしい。

もちろん、手書きの、デザイン画に数字の訂正などの書き込みがあるのも、素敵。

しかも、サイズ違いでデザインしているところも、飾る楽しさにつながる


大切なポイントですよね。







この、シルエットを数字であらわしているところや、シルエットを修正しているところも、


デザインのうつくしさにこだわって、つくっている様子がみえて、興味をそそられます。




この作品集の中にも、サイズ違いで、同じデザインが並んでいるページがあるのですが、

とてもうつくしくて、ついついみいってしまいます。


こちらの作品集のタイトル、

”GLASS IS LIFE” にも、力強さを感じます。 そして・・・





なるほど、彼が70歳の時にまとめた本、という事なのですね。

どうりで、興味深い写真ばかりが載っている・・・素敵な本です。

そして、ホルムガードのコレクションの魅力は、このガラスの・・・





シルエット・厚さ・デザイン・ガラスの色・と思っています。

マウスブローによる、熟練の職人技の為、一つ一つに個性があります。

個性はありつつ、デザインされた、計算された、シルエットに近づける、

8月にご紹介していた、OivaToikkaのコレクションもですが、本当に

職人技で作られているガラスは、魅力もひとしお。


また、レンズのような・・・

中に世界を作り込んでしまうところも魅力。





少し離れて並べている、最初の写真にも写っているフラワーベース。

まるで、小さくなったみたいに見えますよね。壁際よりも、何かの手前に

わざと置いてみたくなる、理科の実験みたいに。






そして、Per Lutkenの作品の多くは、後ろに写真のような


"HOLMGAARD PL”というサインがあります。

Per Lutkenの頭文字で、PとLです。筆記体のような文字なので、最初は読めませんでした。



今回、ヴィンテージのホルムガードコレクションとしてご紹介する中には、

写真のハート形のフラワーベース、Menuet/メヌエットも4サイズ

入荷しています。ぜひ店頭で違いを楽しんでご覧いただければと思います。



また、この他にも、まんまる、スマート、初めてのシルエット、アート系のデザインなど、、、


今まで以上にホルムガードの魅力をお伝えできる内容で、入荷しています。






花を飾るのも、もちろんいいけれど、


ふと、、、なにも飾らなくても、


フラワーベースそのものを愛でてもいいなと思える、


そんなシルエットに、色に、形に、サイズに、出逢えますように。




入荷したばかりで、写真撮影とWEBSHOP掲載に追われていたので、実は、


まだ、ホルムガードをキャビネットに飾った写真は撮っていません。








お気に入りに出逢えたら、こんなサイドボードの上に飾るのもいいですね♪






Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2020-08-01 09:25:58 | 3DAYS Scandinavia, 北欧ヴィンテージ ガラス

おはようございます。



日頃のご愛顧、ありがとうございます。


今月は、15周年月間イベントとして、今日からこちらがスタートします。


店頭 特別企画!






みなさま、お楽しみに♪


Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年4月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.