左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart


こんにちは
staff Aです

皆さんはご自宅にポスターは飾っていらっしゃいますか?
ポストカードと違って、大きさも様々で
飾ろうと思ってもなかなか気に入ったものに出逢えなかったり
少し難しいですよね

今回はポスターの中でも北欧のヴィンテージポスターをご紹介したいと思います





向かって左側
1977年にコペンハーゲンの国立美術館『SENGEN KUNSTINDUSTRIMUSEET』で
開催された展示会のポスターです。
詳細について下のようなコメンタリーが商品横にありますので、
店頭にいらした際は見てみてくださいね



コメンタリ―・解説
年号だけ、ミスタイプしています(すみません)




向かって左は『Olsen Banden (The Olsen Gang)』という映画のもの
よく見ると一コマ一コマがユーモラスでおもしろいんですよ

以下、コメンタリー・解説より

『Olsen-bandens 』はエブン・オルセンという男をリーダーとして、

コメディタッチで犯罪活動を行うギャングの一団を描いたシリーズ作品です。

最初の映画は 1968年から14作品製作され、

デンマークを代表するコメディ映画の一つとして知られています。

デンマーク国内で大きな人気を博しています。

また、北欧諸国やドイツ、日本などでも人気があり、広く知られています。

1981年の作品から約 17年間の休止を経て、

この『 Olsen-bandens sidste stik 』は 1998年に公開された人気シリーズ最後の作品です。


このポスターは映画のシーンを抜粋して構成されたデザインです。









向かって左側はデンマークの画家 Henry Heerupの作品です

Henry Heerup(1907-1993)は
デンマークのグラフィックアーティストです
デンマーク王立芸術アカデミーで絵画を学び、
その後彫刻やリトグラフ等様々な分野で活躍します
数々の賞を受賞し、Heerupの博物館までできたほどです

「VENDSYSSEL」
直訳すれば「振り向いて」
デンマークの魅力をもっとたくさん伝えたかったのかもしれません



右側は・・・詳細が不明なんです
家屋と水車が描かれていますね
デンマークの郊外の昔の民家はこんな感じだったのでしょうか
詳細をご存知の方がいらっしゃいましたら
是非教えてください





こちらはご覧になったことがある方が多いかもしれません
『Come to Finland』のポスターです

1900から1970年代までたくさんのアーティストたちが
『フィンランドにいらっしゃい!』と
旅行ポスターをデザインしました

こちらはそのなかでも代表格となる
『AERO(アエロ)』
1933年にヨルマ・スホネン(Jorma Suhonen)によってデザインされました
 アエロ航空(後のフィンエアー)機が、
ヘルシンキの街のど真ん中にある大聖堂の上を横切る大胆な構図。

でもこれはデザインとして脚色された構図ではなく、
実は、当時は、普通に街で見られた風景なんだそうですよ




こちらはまた風変わりなポスターで
「穀物や小麦粉の害虫は、デンマークの収穫量の少なくとも2%を破壊します」
と書いていて、農家に向けたキャンペーンポスターなんだそうです

とてもユーモラスではありますが歴史的なポスターで、
小さなカブトムシが農場に侵入している様子が描かれています
勝手にアリだと思っていたのですが、よく見ると虫にツノがありますものね

作者は Storm.P として知られる Robert Storm petersen(1882-1949)です





こちらはデンマークのコメディ映画のポスター
独特なタッチのイラストで登場人物をユーモラスに描いています

以下、コメンタリーより

『det stover stadig』は1962 年に公開されたデンマークのコメディ映画で、

監督はポール バング、脚本はアーヴィッドミュラーと

オーゲ ステントフトが担当しています。

この映画は、1961年の『Stow pa hiernen 』の続編です。

続いて、1963 4.0 I Stov for alle pengene J

1965年の『Passer passer piger 』が続きます。

共同住宅を舞台に、住人たちの日常を描いたコメディ映画です。

キャストにはデンマークの有名なコメディ作優たちが抜擢されています。


ちなみに、『det stover stadig 』の日本語訳は『 まだほこりっぽい』です。





こちらはGroth Jussin 1962とサインがあるのでしょうか
詳細は不明で、家の中の様子・窓から見える景色・小さな子どもが描かれています
どんな思いがこめられているのでしょうね



ヴィンテージの北欧のポスター、いかがでしたか?
デザインだけで選ぶのも楽しいですし、
描かれた背景を知って楽しむのもいいですよね

壁に飾るだけでなく、床に置いたり、スツールの上に立てかけたりして
気軽に暮らしに取り入れてみませんか?



さて、おなじみ営業時間カレンダーです





【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間】
●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI


店頭でお待ちしております
気になったポスターがあればお気軽にお問い合わせください




  COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓

Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2023-03-03 09:00:00 | インポートアイテム, Bjorn willblad


こんにちは!
staff Bです!

いえ、あの、おなじみstaff Aです

本日ご紹介したい方がいらっしゃいまして
その方がビヨンさんなんです
なので『staff B』にしてみました



「わたくしたち、スタッフじゃありませんのよ」


あまり大きく取り上げていなかったのですが、
ビヨン・ウィンブラッドよりボウルとマグカップが入荷しています
最近雑誌等で見かけるようになりましたね

フラワーベースが多かったビヨン・ウィンブラッドから
食器のシリーズが出たことは驚きでした
食器ですので、いつもの高いお鼻はありませんよ

フラワーベースはあまり使わないけれど、
食器なら使うから取り入れやすいな、という方もいらっしゃるのでは。






ボウルのお耳と後ろ姿はこんな感じ
お耳がブルーのお花で色鮮やかですね







そしてマグカップのお耳と後ろ姿はこんな感じです
ボウルと違ってお耳がピンクのお花
こちらも華やかで愛らしいですね





どちらも専用のお箱がありますので、
プレゼントにも最適です

ちなみにお値段は
ボウル、マグカップともに税込み 3,850円です
新生活にも揃えやすい価格帯ですよね

 


1人でビヨンさんを堪能したいときは
こんなコーディネートもお勧めです
シンプルなアイテムと組み合わせてみました

上からも下からもにビヨンさんが優しく見守ってくれますよ




食卓のイメージを作ってみました、と言っても
実は、お隣BOLIG店長のHIDEMIさんがコーディネートをしているところが
とても素敵だったのでちょっとお借りしました

ビヨンさんが華やかな分、周りはシンプルに…
という事にこだわることもないのだなぁと実感

デンマーク(ビヨンさん・家具)とスウェーデン(ベルサやエーケルンド)
フィンランド(マリメッコ)のコラボレーションです
お色味が明るくて、気持ちまで明るくなってしまいますよね!




BOLIGのかごに2セットピッタリ入ってびっくり
スタッキングも出来るので、収納もしやすいですよ





最後に、ちょっと勢ぞろいしていただきました
10人もいるのに圧迫感なく
10人分の優しいまなざしで包んでくれました

春も近づいてきましたので、
新たな優しいものを生活に取り入れてみてはいかがですか?

こちらの商品は店頭、またはWEB SHOPでお買い求めいただけます


さて、3月の営業のお知らせです
3月は休店日はありません

平日は12時から19時
土日祝日は11時から19時

の営業となっております

みなさまのお越しをお待ちしております







  COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓

Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2023-02-17 08:00:00 | インポートアイテム, marimekko


こんにちは
お久しぶりです、staffAです

インスタグラムは更新していましたが、
ブログはとても久しぶりのような気がします!

今回ご紹介いたしますのはmarimekkoの新入荷の商品です!

みなさんが大好きなヴィヒキルースやマーライスルースと共に
今回はSeireeniシリーズが入荷していますよ

seireeni/セイレーニ/セイレーン


こちらのテキスタイルの配色は昨年発売されたものですが、
デザイン自体はマイヤ・イソラが1965年に発表したものになります



マイヤ・イソラと言えば、マリメッコを代表するウニッコのデザインを手がけた
マリメッコで一番有名と言っても過言のないデザイナーです
(マイヤ・イソラさん、カッコイイですね)


マイヤは本当に様々なテキスタイルをデザインしていますが
こちらのセイレーニは、デザイン自体に何らかの役割を持たせて
目を惹くようなシリーズにしたいとのマリメッコの思いが込められている
Arkitehti(建築)シリーズのひとつで、
多様ながらもどこか互いに関連性があるように感じられるように構成されているのだそうです
同シリーズにはKaivo、Looki、Melooniなどがありますが、
確かに色々なデザインではあるけれど、何となく共通点があるような感じがします
(どうやらstaffAはこのArkitehtiシリーズばかり持っているようです)


ちなみに、セイレーニはギリシャ神話に登場する海の怪物セイレーンにちなんで
名付けられていて水の動きにインスピレーションを受けているのだそうですよ



さて、前置きが長くなりましたが
今回入荷したセイレーニのラインナップをご紹介したいと思います



ティーポット
¥15,400



ティーカップ
¥3,630




マグカップ
各¥3,575
(こちらは本来セット商品ですが、当店ではバラ売りです)



そしてミニタオル
¥2,310

以上5点のラインナップとなっています

今回の入荷のシリーズはこれまでのセイレーニよりも
落ち着いた印象があります

食器はモカベージュをメインの色として
ラインがブラックではなく濃いネイビーというところが憎いですね
タオルはその名の通り、水のイメージがとても強いものとなっています

うららかな春も近くなってきました
お家の中に ”水の流れ” を取り入れてみてはいかがでしょうか?






【営業時間のおさらい】
●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI







  COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓

Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2022-12-27 12:00:00 | インポートアイテム


こんにちは
staff Aです

本日はフィンランド生まれ
究極のエコ
ECOFURN/エコファーン のご紹介です

エコファーンは店頭でご覧になった方はご存知の通り
組み立て式の家具なのですが
金具や接着剤を全く使わずに組み立てる事が出来るんです

エコチェアはコンパクトな細長いダンボールに入って入荷するのですが、
中に入っているのは「木材・ロープ」のみなんです
自然に返る素材だけで作られているんですね

穴の開いた様々な大きさの木材にロープを通して
チェアやベンチを組み立てていきます

使用している木材は北欧産で
FSC(Forest Stewardship Council/森林管理協議会)の承認を得た
管理された森で育った木のみを使用してます



北欧の森林の様子


なにせ寒い地域ですので、過酷な環境で育った強い樹木です


さて、現地では実際どのように使われているのでしょう

元々サウナチェアですが、室内はもちろん、
持ち運んでアウトドアや湖畔でも使用されているようです



湖畔で楽しむ様子
銀世界ですが、ふかふかのマットを敷いて暖かくしています



こんな雪でもなんのその
北欧の方のすごい一面を覗いてしまいました




お部屋の中の暖かいところでも使用
ナチュラルな雰囲気が木の家ととても相性がいいですね

こんな風に色々な場面で使用されています




折りたたんで立てかける事も出来ますので
インテリアにもなりますし、
使いたいときだけ出して、お部屋を広く使う事が出来ますね



さて、店頭では今こちらのラインナップがございます


アッシュ材のブラウンのエコチェア




オーク材のエコチェア



エコチェアにはヘッドレストをお付けします


こちらになります
ご自分の頭が来るちょうどいい場所に取り付ける事が出来ます




ベンチ

アッシュ材のブラウン 120㎝サイズ






アッシュ材のグレー 60㎝サイズ




オットマンはスツールとしてもお使いいただけます


アッシュ材のグレー





オーク材

どれも人気なので、お考えの方はお早めに!
次はいつ入荷するかは未定でございます


さて、実際にお使いいただいているお客様のお写真をご紹介させていただきます

*宮城蔵王、遠刈田温泉地区にて、貸別荘の中でお選びいただいています。
貸別荘:UTAGAWA 様
インスタのアカウントはこちらです @uta_river 
素敵なので、ぜひご覧くださいね



暖炉の前にエコチェアとオットマンを置いて
くつろぎの空間です

素敵ですね…本当に…

木材の組み合わせだけで座り心地はどうなの?とよく聞かれますが
それが予想以上にいいんです
ハイバックなのでゆったりもたれて長時間座れます

店頭で組み立ててありますので
ぜひ座り心地を試してみてくださいね



さて、今月は30日まで10時にオープンしてお待ちしております!
年末年始は12月31日(土)、1月1日(日)が休店日となります










  

COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓

Go To Pagetop


こんにちは!
staff Aです!

先日入荷したナイトスタンド



なんと双子ちゃんなんです

良く見ると左は鍵穴があって、
右には鍵穴がありません

ご夫婦で使って、奥様だけ隠したいモノでもあったのでしょうか

おもしろい作りですよね
ちなみに鍵は付属していませんでした
合うものを探してみましょう…



このナイトテーブル、ガラストップなのですが
ガラス面にブラストでデザインが入っているので、素敵です

ヴィンテージですので、生活上で出来てしまった傷は多少ありますが
概ねコンディションも良好だと思います



みなさんはベッドサイドにナイトテーブルを置いていらっしゃいますか?

staff Aはスツールを置いていて
ティッシュや本を置いていますがしょっちゅうものが落ちるので
ナイトテーブルがあれば良いのになぁと思う今日この頃です

ちなみにこちら、ナイトテーブルですが
もちろんサイドテーブルでも
玄関に置いてディスプレイしても
リビングのちょっとしたスペースに置いても良さそう




リビングでコーヒーテーブルとは別に
チェアの横に置いてフラワーベースで楽しんでも





ガラストップですので、もちろん熱いものを置いても大丈夫です
ヴィンテージの食器をコーディネートして
サイドテーブルとして使用することもできます



ビヨンさんのキャンドルホルダーをディスプレイしても
とっても可愛いですね






ニッセちゃんを置いてディスプレイ
今年登場のハーモニーシリーズの二人と
スキーをしている太っちょサンタさん

ちょっと遊んでみました(笑)

余談ですがこの太っちょサンタさん



先頭の子が特にひもがパンパンになって背負っているんです
NORIKO店長が見つけたこの可愛らしさ
是非店頭で見ていただきたいです
ランドセルの上から体操着入れを背負う小学生のようでかわいいんです




そしてなんと
このテーブル、テラヴィーバを飾るのに最高なんです!

何枚か持っているけれど、接着してしまうのはまだちょっと…
という方にはぴったり

その名も【置くだけテラヴィーバ】

何しろガラスとの間に空間があるものですから
あまり直接触れることも無いので
あまりずれることも考えなくて良いですし
何といってもタイルの入れ替えが出来る!
これは最高です!
(ちなみにこれもNORIKO店長が編み出した技です)

大好きなテラヴィーバがガラスのフレームに飾られているように見えるのが
とても素敵です

店頭にお越しの際は
是非コーディネートを楽しんでみてくださいね



11月の折り返し
2022年も残り1ヵ月と少しとなりました

大掃除をしなくてよいように
少しずつ念入りな掃除を進めつつ
インテリアの模様替えも楽しみましょう!




11月は24日(木)が11-15時の時短営業になります
その他
平日は12-19時
土日祝は11-19時
となっておりますので、カレンダーをご確認の上
お越しいただきますと幸いです







COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓

Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年7月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.