左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

こんにちは!
暑くなっても、家具を欠かさずに磨いている
staff.Sです。

今回ご紹介する家具は、シンプルながらもエレガントさも兼ね備えている
デンマークの家具メーカー”LYBY Mobler”の
ローズウッドキャビネットです。


LYBY Moblerってどんな家具メーカーなのか?

製品はリビングルーム・ダイニングルーム・ベッドルームなどの各種家具を取り揃えていて
ソファ・テーブル・チェア・ベッドなど多岐にわたります。

それらの製品は、高度な職人技を誇るメーカーで
家具の製造にはデンマークの伝統的な木工技術を駆使し、
手仕事による丁寧な仕上げが行われていたそうです。
これにより製品は高い品質と耐久性、そして
北欧デザインの特徴であるミニマルな美しさから
現在でもヴィンテージ家具として高い評価を受け続けているメーカーです。

【 家具で使われていた高品質な自然木材:チーク材・オーク材・ローズウッド材 】


LYBY Moblerは約1950年ー1970年代にかけて活動したメーカーです。
世界的に北欧デザイン家具が注目された「黄金期」と言われた時期とも重なります。

さて、皆さん思いませんか、
デザイナーは一体誰なのか?と

調べたところ、
デザイナーは明らかになっていませんでした…。
恐らくですが、メーカーがチームの一丸となって製品開発を
行っていたのではないかと考えられます。

デザイナーが不明ながらも質の高さが評価され
名前は表には出さず、
私たちが手掛けた技術の賜物を見てくれと言わんばかりの美しいディテールの家具。
そのミステリアスな感じが愛好家とコレクターの心を鷲掴みする
理由の一つだと思わざるを得ないですね。



素敵なメーカーなことは分かったけど、
フィン・ユール等ほどじゃなくない?
聞いたことがある!って感じでもないしとも思いますよね。
日本ではあまり知られていない理由は、
主に2点が関係していると考えます。

1点目、LYBY Moblerは
大量生産よりも高品質な製品を少量生産する方針を取っていたことから
市場に出回る数が限られていたことから
知名度を得ることが他メーカーより難しかったこと。
そして、2点目
多くの製品にデザイナーの名前が明示されていなかったことも、
ブランドの知名度が広がりにくかった要因の一つだと考えられますが、

大量生産や知名度よりもより良い製品をお届けしたい
というメーカーの熱い思いが感じられます!

店内にあるLYBY moblerの背板を見てみると、少し薄くなっていますが
確かにLYBY moblerの刻印が押されてありました。




LYBY Moblerの家具は、デンマークの伝統とモダンなデザインの融合を象徴し
その卓越した職人技と洗練された美しさは、日常の生活に優雅さと機能性をもたらします。

ただのインテリアではなく家族と共に時を刻むパートナーです。
生涯を共にする家具としてLYBY Moblerを空間にお迎えしてはいかがでしょうか。
一度、店舗にお立ち寄りいただきその魅力に触れてみてください。


【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間のおさらい】
●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI



Go To Pagetop


こんにちは
いつも何かしら家具のメンテナンスしている
BLOG初登場のstaff S です

6月の爽やかな季節がやってきましたが
勉強や仕事といった長時間作業で
体が疲れたり、状況によってこの作業はこの高さでやりたいと
考える瞬間がある方は多いのではないでしょうか。

そこで皆さんにご紹介したいのは
日々の生活を更に快適にするためのアイテム、
デンマークで誕生した"KEVIチェア"です。



KEVIチェアは1958年にデンマーク工房
「Kettel&Villadesen」から発売されており、
このチェア誕生には
ある建築家によって作られたのですが
ご存じでしょうか。

そう、”ヨルゲン・ラスムセン”です


どなた?と思う方も多いかもしれませんが、彼はなんと
私たちが家や学校で使っている・使っていた
昇降機能を備えたデスクチェアの元を作った方なんです!

私の学生時代は皆、上がって下がって~回って~と遊んでいました。
(過去の私にそれは遊ぶものじゃないよと教えてあげたいです.....。)


ちなみに店頭にあるのは発売当初の4本脚です。
昇降機能とフットレスト付きと珍しいタイプのKEVIチェアです。

フットレストのあるKEVIチェアは、資料などでも見たことがなく
もしかしたら、持っていた方が特別にオーダーしたもの?
カスタマイズしたもの?
それともラスムセンが特別な誰かにオリジナルデザインしたもの?
と、staff同士でも推測しています!



キャスターを詳しく見ると、金属製のカバーの中に
1つの車輪が収まっているデザインは
ヴィンテージに見られる特徴で
おそらくヨルゲン・ラスムセンが初めて設計した
モデルの一つと考えられます。



(人間工学に基づいてデザインされたプライウッド製の背座と昇降機能)
背もたれと座面は、レバーを使って簡単に高さと角度の調節ができるので
骨格が違えど体のラインがフィットするように設計されており、
自分の楽な体勢を見つけられます。




KEVIチェアの歴史における重要な機転は
キャスターにあります。
発売当初のキャスターは金属製で作られており
不安定で重く床を傷つける上に高コストと
デスクチェアとしては不向きな物でした。

しかし
1965年にラスムセンの双子の兄弟「イブ・ラスムセン」が
試行錯誤の末
プラスチック製のダブルキャスターを発明。

採用した後、
機能性の高さから世界的にヒットし現在でも
製造を続けるロングセラーアイテムとして現在も愛され続けています。

補足ですが、
時代と生産する工房によってキャスターの脚数が違っていて
1958年代にデンマーク工房「Kettel&Villadesen」発売された
キャスターの脚は4本脚で製造されていたそうです。

生産終了後、
1986-2008年の間にフリッツハンセン社が再生産。
現在の製造を手掛けているエンゲルブレヒト社で手掛けており
現行は5本脚しか製造されていないとのこと。


激しい競争が渦巻く製造業界では、
生産終了後に次の担い手が現れず
消えていくブランドが数多く存在します。
しかし、KEVIチェアは
他の製造メーカーによって生産され、長きにわたり愛され続けています。
その理由には、
①デザイン性 ②快適性と機能性 ③高品質な素材と耐久性
④ブランドの歴史と信頼 ⑤多用途性
の優れた特徴が時代を超えて
支持される存在となっているんですね。

自宅やオフィスでの作業に活躍してくれる一脚です!
ぜひ、この機会に店舗に脚を運んで座っていただけると嬉しいです!

【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間のおさらい】
●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI

Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2024-05-09 20:00:00 | インポートアイテム


こんにちは
staff Aです

今年の春は真夏日になったりと、気温が高いですね
そんな季節に気になるのは…

”冷たいものをいかに冷たく運ぶか”

生鮮品はもちろんですが、飲み物も傷みやすい季節になります
食中毒をニュースで見る頻度も高くなってきましたよね

こんな季節の強い味方が入荷しています

【Hinza Bag用のクーラーバッグ】です!

すでにご存知だった方もいらっしゃるかと思いますが
改めてご紹介したいと思います

まずは当店で扱うHinzaについて
”Green Hinza”である事はご存知でしたか?

他のところで、もっといろいろな色を見たけれど
3DAYS Scandinaviaにはないなぁと思ったことはありませんか?
実は当店はGreen Hinzaとされるサトウキビ由来のものだけを置いているんです
(Mサイズに関しては再生プラスチックしかないのでそちらを取り扱っています)
小さなことかもしれませんが、少しでも環境に敬意を!


公式ではこのように表示してあります


さて、本題のクーラーバッグです






このHinzaの中に入っている黒のバッグがクーラーバッグです
サイズもS、Lともにピッタリ入るように作られています



大きさを比べてみるとこのようになっています
それぞれ容量は10L、15Lとなっています




ファスナーを開けるとこのようにガバッと開くような仕様になっていて
これがとても便利!サクサクと物を入れられるようになっているんですね

ちなみにショルダー紐もついているので、肩からかけてもお使いいただけます

普段のお買い物で生鮮品を購入した際、氷と一緒にこのクーラーバッグに入れれば、
車での移動が多少長くなっても安心ですね

これからの季節、アウトドアに
ちょっとしたお出かけや行楽に
キャンプ、釣りにもいいですね
お子さんを連れての外出、
ワンちゃんの飲み物やおやつを入れて散歩に行くのにも
お友達のお宅に保冷の必要なお土産を持っていく時や
運動会の飲み物やお弁当にも
Hinzaとともにクーラーバッグが大活躍しそうです

機能とデザインを兼ね備えたバッグはなかなか見つからないので
staffオススメ商品となっております!

店頭、WEBショップでお待ちしております!!



【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間のおさらい】
●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI

Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2024-04-30 12:00:00 | 北欧ヴィンテージ 食器, Jens H Quistgaard


こんにちは
staff Aです

いつの間にか4月も終わろうとしています
美しく咲いた仙台の桜も徐々に葉桜になり、新緑の季節に移ってきましたね
杜の都仙台の季節がやってまいります

そして店頭にも新緑が…!

クイストゴーのレリーフのシリーズが入荷しています





こちらのディーププレートはパスタ用に大人気で
ちょっとおしゃれに盛り付けできると評判です
中がつやのあるモスグリーンなのも魅力です





このスクエアプレートはあまり見たことが無い方も多いのでは?
大皿料理をテーブルに格好よく出すのにとてもいいですね
個人的にはロールケーキなんかもいいのではと思っています




こちらはちょっと背の高い、俗にモーニングカップとされているC&Sです
容量が少し多いのでティーカップなのかもしれませんね
今回入荷したものはコンディションも良く
葉っぱもはっきりとしたものになります





こちらは通常のコーヒーC&S
北欧のヴィンテージが好きな方のお宅には
必ず1客はあると思われるC&Sです
staff Aも愛用中ですよ




こちらはケーキ皿
複数入荷していて、上の写真の物はつるりとしたミントコンディションの物ですが、
ムラがあったり、少しグレーがかっていたり、
ヴィンテージならではの個体差を楽しむことが出来ますの
是非店頭でご覧ください




先程のケーキ皿の裏側のバックスタンプです
”KRONJYDEN”の文字がありますね



こちらは別のケーキ皿の裏面
「バックスタンプが無い…?」
こちらは初期のKRONJYDENで作っていた物と思われます
最初はバックスタンプが無かったようで、
シールを貼っていた時期があるそうなんです
シールだと取ってしまうとどこの物か分からなくなってしまうので
バックスタンプにしたのでしょうね



ちなみにシールが残ってたとしたらこんな感じの赤いシールです

クイストゴーの作品は年代順にKronjyden、NISSEN、B&Gなど3社にて
継続して製造されていたとされていましたが
近年の研究で、Kronjyden&NISSEN、その後B&Gに、と
2社で製造されていたのではないかという説が浮上しているそうです
正解は、もしかしたらクイストゴー先生に聞くしかないのかもしれません

お持ちの方は是非バックスタンプも見てみてくださいね
コーディアルやアズールなども同バックスタンプが使われていますよ


しれっとレリーフが入荷していたことをお教えしたかったstaff Aがお送りしました

こちらはWEB掲載されておりませんので
お電話やメール、InstagramのDM等でお気軽にお問合せ下さい


【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間のおさらい】
●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI

Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2024-03-30 20:00:00 | インポートアイテム, インテリア雑貨


こんばんは。
staff Aです

チーク好きの皆さん、お待たせしました
本日はFJclockのお話第二弾です

今回入荷したのは直径35㎝と25㎝の2種類
35㎝の方はいち早く素敵な方の元へと旅立っていきました

今、店頭には25㎝の物があります


チーク材の良さが際立つ木目のもの入荷しました
こちらも指定することが出来ないお品なので
入荷するまでドキドキです
素敵な木目のものでよかった!



チークのものは製作ナンバーが刻印されています
”66/1000”
なんとこちらは1000個限定生産のうちの66番目のものなんですね
世界に一つだけ、の証です




チークのキャビネットの上に立てかけてみました
(ちなみにこのスタンドは当店オリジナルのスタンドになります)

バックにはマリメッコのセイレーニ
照明はFINELのホーローのものです
色の強いものと合わせて使っても素敵ですね
壁にかけなくとも立てかけるのもいいんじゃないかなと個人的には思っています
もちろん壁掛けもできるように作られています



こちらはディスプレイ例

・Bjorn Wiinbladのヴィンテージの食器
・カイボイスンのモンキー
・ヴィンテージの洋書
・ケーラーのアーバニア
・植物(Noriko店長の私物)

これらを合わせて
ローラーフロントの背の高いライティングビューローにディスプレイしてみました
家具も小物もデンマーク!
あ!植物だけはスウェーデンアイビーでした(笑)



こちらを手前のチークの照明越しに見たアングルです
落ち着きがあって、統一感が感じられますね



時計のカーブに合わせて、針も微妙にカーブしています
さすがフィンユール
妥協を許さないデザインです

この美しい曲線にどうしても惹かれてしまうんですよね

デンマークでも、人々が最終的に行きつくデザインはフィンユールと言われているそうです

フィンユールとチークの最高のコラボレーションである生涯をともにする時計です

お部屋の一部にフィンユール、いかがですか?




***3月は休店日の予定はございません***

【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間のおさらい】
●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI


Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年7月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.