左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY noriko niinuma | 2023-09-22 17:00:00 | インテリア雑貨



こんちは!
staff Aです

夏が長いと思ったら、あっという間に秋になりましたね
そして冬の話題です(笑)
というのも、例年予約でいっぱいになり購入できなかったというお声も
頂くので、早めに情報を解禁して
絶対ゲットしたい子は早めにご予約いただければと思います

今年のラインナップ
まずはメインのこちら
イヤーズノルディカ2023



今年はカメラで写真に記念をおさめましょう♪
というテーマでしょうか
帽子にワンポイント、可愛いですね

さて、今年の新作はこちらになります












ここまでが新作になります!

続いてはクラシックコレクション


おねんね男の子(羊)サイレントナイト


















以上のランナップとなります
各種入荷が少ないのでお早めに!

9月の営業です



8日(金)、15日(金)は18時までの営業となりますので
ご注意ください


【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間のおさらい】
●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI

Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2023-09-13 12:48:33 | インテリア雑貨

こんにちは

おは久しぶりになってしまいました
staff Aです

島塚絵里さんのもみの木・松の木・果物の手拭い3種、もみの木のマルチクロス大小、テーブルランナーが入荷しました




島塚絵里さんはヘルシンキ在住のテキスタイルデザイナー
2007年にフィンランドに移住し、アアルト大学で学び、マリメッコで勤務、その後独立
結婚して子育てもして、仕事も充実
日本とフィンランドの橋渡しをするとても素敵な方です



日本ではCMでのお洋服のデザイン等や執筆活動などもされていて
みなさんどこかで島塚さんの作品を目にしているかと思いますよ


そして今回の手拭い
注染という日本の伝統工芸の技法を使ったものになります

注染(ちゅうせん)とは、特殊な糊を使って染める部分を変えていき、
模様部分を染め上げる伝統的な型染めです

手拭いや浴衣などに使われるそうですが、
職人さんがひとつひとつ手作業で染め上げて行くので、全く同じものが存在しないのです

染めるのは表面ではなく糸自体ですので、裏表のない染め方になります

そしてもうひとつ特徴的なのは、一度に何色も使えるのでグラデーションが作れるということです

今回の手拭いの中で、松の木と果物はまさにグラデーション



注染の特性と北欧のデザインが混じり合った作品となっています

もちろん職人さんの手作業ですので、色飛び等はありますので、そちらはご了承くださいね


手拭いですので頭に巻くのはもちろんですが、バッグの開き部分にかけてみたり、
カゴにかぶせてみたり、炊飯器の上など家電の上に掛けるのもいいですね

また柄が一つの絵のようなデザインですので、壁に飾っても素敵です

クリスマスシーズンに、なかなかクリスマスツリーを出すのが億劫だな、とかスペースがない、
という時にも、もみの木の手拭いはぴったりです




使い方はあなた次第
色々な使用例をぜひ教えてくださいね

さて、遅くなりましたが、9月の営業です



8日(金)、15日(金)は18時までの営業となりますので
ご注意ください


【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間のおさらい】
●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI

Go To Pagetop

BY shiho yoshida | 2023-08-07 21:00:00 | teraviiva テラヴィーバ


皆様、こんにちは!
3DAYS ScandinaviaのBLOGは初めてになります。
TAIKIです!はじめましての方が多いと思いますが
最後まで頑張りますので、見て頂けると嬉しいです!

さて今日は私が最近気になっているテラヴィーバについて
お話していきたいなと思います!



テラヴィーバとはフィンランドで
2007年に誕生したアートタイルのブランドとの事。

釉薬ならではの濃淡もこのアートタイルならではの特徴になってます。

このタイルなんと! ハンドメイドで作られているんです。
ヴィンテージのレース編みを粘土の上から押し当てることで、
このような個性的なデザインが作られているとの事。

決して同じものが存在せず、世界に一つだけのタイル。
「世界に一つだけ」、堪らないですね!

是非お店で実際に見て欲しいです。
よーく見るととても繊細な作りなんですよ!





コースターとしての使い方もおススメです!

お気に入りのグラスやマグカップ、そこにお気に入りのテラヴィーバ
好きと好きの融合!! 最高だと思います!

皆様のお気に入りの組み合わせ、是非お店で教えて欲しいです!



自分が好きな物だけでコーディネートしてみませんか?
きっと特別なものが出来るはず!

お店に来た際は是非チェックしてみてください!

ちょっとここで水分補給。
ついつい没頭してしまって忘れてしまいました。
暑い日が続いているので、
皆様忘れずに水分補給をしてくださいね!

今回はここまで。

次回のテーマもお楽しみに!
フィンランド繋がりで書いていきたいと思います。


Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2023-07-18 10:00:00 | 北欧ヴィンテージ 食器, インテリア雑貨


こんにちは
staff Aです

久しぶりのブログです

先日届いた北欧買付便の中でもひときわ目立っていたホーローたち
これまたヴィンテージのファブリックの前でパシャリ




可愛いですねー!
皆さんご存知FINELのヴィンテージ品になります

FINELはもともとARABIA社の傘下なのでフィンランドの物だという事は
分かっていたのですが、
FINELという社名の由来をご存知ですか?

フィンランド+エナメルでフィネルなのだそうです

『FINLAND+ENAMEL=FINEL!』

単純なのに洗練されていて素晴らしいお名前!と、ただただ賞賛を送りたいです

もうFINELがフィンランドの物だと忘れることは無いですね



ブラウンの両手鍋と、緑の両手鍋、白のポット(蓋なし)
Raija Uosikkinen /ライヤ・ウオシッキネン がデザインしたもの

赤のケトルはEsteri Tomula(エステリ・トムラ)が
デザインしたものになります









上記3つがライヤ・ウオシッキネン デザインです
カレワラを手掛けたデザイナーとしても有名ですよね
特に3つ目の白いポットに描かれた人物やお花は
ライヤらしい生き生きとした絵が描かれています





こちらはエステリ・トムラ デザインです
ARABIAのフローラシリーズでもよく知られる
トップデザイナーです
こちらもやはり可愛らしいお花が描かれていますね

この赤のケトル何か…何かが…気になる

本来のものはこれです


分かりますか?

本体と蓋の間に何かあるんです



分解するとこのようになっています
ネルドリップ用のパーツが挟まれていたんです




そのパーツを良く見ると【SWEDEN】と刻印!
フィンランドのホーローケトルが
スウェーデンのネルドリップパーツと一緒に使われていたんです







まるで元々一緒に作られたかのようなフィット
この2つを使っていた方はさぞ気持ちが良かったでしょうね!

これはフィンランドでスウェーデンの物に出逢ったのか…
スウェーデンでフィンランドの物に出逢ったのか…

考えると楽しいですね
1つで2か国旅行した気分です

こちらを含めた新入荷品はWEBショップには掲載されておりません
お電話やメール、DM等でお気軽にお問合せ下さい

**************************************************






【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間のおさらい】
●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI

Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2023-06-20 20:49:59 | marimekko


こんにちは
staff Aです

本日はマリメッコの魅力についてお話しします



皆さん、どこかで目にしていることが多いマリメッコのデザイン
特にUNIKKOはマリメッコの代表的なデザインとなりましたよね

1951年にアルミ・ラティアが創業したマリメッコは
この大胆なデザインを生み出すマイヤ・イソラに感銘を受けて立ち上げたものでした

マイヤはマリメッコに迎え入れられて、なんと500以上のデザインを
手がけているのだそうです

結構多くのテキスタイルを知っている方でも、
マイヤのデザインを500挙げる事が出来る人はなかなかいないでしょうね


”花柄のデザインは採用しない、プリントの花は自然の花に勝つことはできない”
そのように会社で規則を作っていたアルミ

そしてマイヤが作り上げた作品がこのUNIKKOでした
モチーフはケシの花です






”こんな斬新な花柄は見たことがない!これならば成功する!”
そんなことがあって生まれたのが、マリメッコの代名詞UNIKKOだったのです

マイヤさん、おもしろい方ですね
どうやら自由奔放な方だったようです


ペインティング中のマイヤ





マイヤの作品の一部
色々なタッチで描かれていて、同一人物がデザインしたとは思えないものばかりですね

こんなに有名なマイヤのデザイン
UNIKKOが有名になったのは2000年代だったそうです
彼女が亡くなったのが2001年
存命中はあまり脚光を浴びることが無かったようです
天国で喜んでいるかしら?ビックリしているかもしれませんね




さて、ファブリックの女王という映画をご存知ですか?
マリメッコ創業者、アルミ・ラティアの生涯を描いた作品です


ファブリックの女王より
華やかですね!女性の美しさを大胆に表現されています




こちらがアルミ本人
なかなか迫力のある方ですね
(上司だったらちょっと怖いかも)


このファブリックの女王を見るとわかるのですが、
アルミのご主人以外、女性ばかりなんです

マリメッコと言えば
女性が活躍しているブランドとして有名ですものね
創業者、歴代デザイナー、女性ばかりです
(藤本先生や脇坂先生もいらっしゃいますけれどね)

『マリメッコ』はマリちゃんのドレスという意味でして
もともと女性の為に作られているんです
自立した女性の力、というものをテーマにしていて、
実際女性が活躍するという企業なのです



ヘルシンキにあるマリメッコ本店
ショップ店員も女性だそうです






フィンランドの女性はマリメッコの服を普段から着こなしています
大胆なモチーフなのに、とても似合っていて素敵ですね
そして表情がとってもいい!



昨今では日本人の女性デザイナーさんも活躍しています
島塚絵理さんです

当店でも、もみの木のテキスタイルや、松の木のテキスタイル等
取り扱いをさせていただきましたが
どれもすぐに完売してしまう程の人気ぶり

島塚さんはマリメッコでも多くのデザインをされているんですよ


見たことがありますね
これが島塚さんデザインのモノだったんです

女性が主役!女性も主役!
現代の女性の社会進出の先駆けとなったマリメッコ
現在はユニセックスラインも多く作られています
スポーツメーカーとコラボをしたり、
どんな方でも生活に取り入れやすいようなものもたくさん手掛けています

時代の先を見越して、成長していく企業なんですね

皆が元気に生き生きと過ごせるようなテキスタイルを
これからもどんどん作ってほしいですね!

**************************************




余談ですが

マリメッコ好きなら一度は乗りたい
FINNAIR
ウニッコ柄が施されているなんて可愛すぎる!
模型をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか
機内ではFINNAIR限定のマリメッコの商品を購入することもできるんですよ
その限定商品にしかなかったセイレーニのティーポットが
色と違いとなって発売されたのがこちら





より使いやすく、モカベージュに濃いネイビーの洗練されたデザインです

北欧デザインの象徴ともいえるこのティーポット
是非お使いになってみてくださいね


【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間のおさらい】
●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI






  •   COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓

Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年7月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.