左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY noriko niinuma | 2022-03-06 08:00:00 | Diary


おはようございます

staff Aです


最近、タイルテーブルに興味を持たれる方がとても多いように思います


私たち日本人の日常にはあまり登場しなかったタイルテーブルは

とても魅力に溢れていて、

地ても惹きつけられる家具なのかもしれません


デンマークのヴィンテージ家具は、塗装のされていないオイルフィニッシュの物が主流です


熱いものや濡れているのもを長時間置くと

白く跡が残ったりすることもあります

ですが、逆に言えば無塗装ですので軽くサンディングすれば綺麗な木肌が蘇ります

丁寧に扱えば何十年も長く使える家具です


何世代にもわたって継承し

使わなくなったら必要な人が引き取って

何十年もずっと使われ続けるのです


究極のエコなのかもしれません


さて、タイルに話を戻しますが

そんなデンマークにはキャンドルを灯すという文化があります

キャンドルのろうがテーブルに落ちるのは流石に少し危ないですね

そこでタイルテーブルの登場です

要するに陶器ですので、ろうが落ちたとて

燃えることも、変色することもありません


そんなタイルがテーブルに埋め込まれていれば

キャンドルは安全に

そしてコーヒーなど熱いものも気兼ねなく置けると言うわけです


そんなこんなで、機能性とデザイン性を兼ね備えたタイルテーブルはとても重宝されていますし、それは私たちにも同じです


タイルのある生活

とても素敵で憧れますね


前置きがとても長くなってしましましたが、現在店頭に出ているタイルテーブルをご紹介しましょう!


まずはこちら

ビヨン・ウィンブラッドのデザインを彷彿とさせるブルーのタイルテーブル






ブルーハウスのブルーの部屋にありそうな雰囲気ですね




お次はこちら

同じブルーでも少し淡い、凹凸のあるタイプ






お部屋に取り入れやすい色合いかもしれません



そしてこちらのオリーブグリーンがベースのタイルテーブル






渋さと可愛らしさがありますね

総タイルではないところがまたポイントに



さて、お次のこのタイルテーブル

圧巻ですね

ロイヤルコペンハーゲンのBACAのタイルを貼ったHaslev社のものです






こちらは皆さんとても気に入ってくださって、

どうにか我が家に置かないか、と考えていかれるもの

何度か同じようなタイプが入荷していますが、すぐにsoldになってしまう逸品です



少し控えめに、という方はこちら






ほんの一部にロイヤルコペンハーゲンのブルーのタイル

さりげなくも落ち着いた華やかさで、お部屋に彩りを加えてくれますね




タイルテーブルといっても様々です


色々と店頭で見比べてみてください


来店が難しいという方は、お問い合わせやインスタグラムのDMで詳しいお写真や動画など、お送りさせていただきます


お気軽にお問合せください









そして、新しくリクルートページが立ち上がりました。
一緒にいろいろなコトにチャレンジしたいと思ってくださる方、こちらをご覧ください。


COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓

Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2022-03-04 18:33:51 | Diary



さて、昨日のラグマットの写真からおさらいです。





シンプルなコーディネートがお好きな雰囲気から、少し明るいキレイ色を楽しむお部屋へ。




同じデザインの、ポッパナ織りのラグマットです。

FINARTEについては、以前に、すごくDEEPにご紹介させていただいておりますので、こちらのリンクからご覧ください。
高気密・高断熱が加速している今の住宅事情。
1年を通して使うことができる、コットンのラグマットは、リビングにも寝室にも使いやすさで人気です。




こちらは、昨日ご紹介しているラグの色違いです。
優しくきれいな色で、お部屋を明るくしてくれます。




ベースのカラーが、ほんのりピンクベージュ系の色なので、暖色系の印象になりますが、ネイビー系・イエロー系も入ることで、合わせやすい配色になっています。




そして、こちらのラグの魅力は、接着剤などを使用しない、織物仕上げという事。
毛足が無いことで、畳んでの保管も可能です。敷物だけど、丸めて保管しなくてもいいのです。
時々・・・ブログにも移っている、このソファーの上に畳まれている、そうです、これがラグマットです。




ソファーにゆったり座るリビング。
あまり色々置きたくないという方のお声も店頭で聞いています。

また、季節に合わせて、冬用・ほかの季節用のラグを交換しながら過ごすのも、お勧めです。




コーディネートに悩んだら、お部屋のお写真を持ってのご来店も大歓迎です。







水曜日・木曜日にご来店予定の方は、時間にご注意ください。
3/9(水)については、12-19時オープンとなります。








そして、新しくリクルートページが立ち上がりました。
一緒にいろいろなコトにチャレンジしたいと思ってくださる方、こちらをご覧ください。


COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓



Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2022-03-03 21:00:00 | Diary

本物のある暮らしをテーマにご紹介していく3月。


家具選びに悩みながらご来店いただくお客様も増える時期です。
日々のくらしが、あじわい深く、自分の好きな時間がご自宅で叶うために、一緒に考えていきたいと思います。
レイアウトにお悩みの際は、ぜひ図面を持ってご来店ください。


北欧の各ブランドが提案している、本物をご紹介していきたいと思います。


まずは、店頭では壁面にディスプレイしていることが多かったラグマットと、ソファーの組み合わせをご覧ください。
ソファーは、オーレ・ヴァンシャーの2.5人掛け。
ゆったり座れる角度がポイントで、木部のフレームの曲線がシンプルでうつくしいデザインです。

せっかくなので、クッションを載せる前の状態もお見せしたくなるくらい。
という事で、お見せしますね。





シンプルなソファーのデザインを活かして、ラグも優しい色で合わせてみました。




ラグマットは、FINARTE社のコットン100%のラグ。古くから ”ポッパナ織り” というフィンランドに伝わる裂き織りの技術を伝承して作られている、こちらのシリーズ。




サイズは、140㎝x200㎝ のアクセントラグサイズです。





●フィンランドでデザインされたラグ(新品)

●デンマークのソファーとサイドテーブルとナイトスタンド(ヴィンテージ)。

●陶器の器は、デンマークのビョンヴィンブラッドのデザイン(新品)。

●ガラスのうつわは、デンマークのホルムガード社のガラスボウル(ヴィンテージ)。

●ガラスの照明は、スウェーデンのKOSTABODA社(ヴィンテージ)のダブルシェードのランプ。




組み合わせているグリーンは、ホワイトリーフと、ペペロミアデピーナと、アネモネアンアリスです。


こちらのラグ、色違いもありますので、また明日更新させていただきます。 つづく。







水曜日・木曜日にご来店予定の方は、時間にご注意ください。
3/9(水)については、12-19時オープンとなります。








そして、新しくリクルートページが立ち上がりました。
一緒にいろいろなコトにチャレンジしたいと思ってくださる方、こちらをご覧ください。


COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓


Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2022-03-01 19:00:00 | Diary

こんばんは。

今日は午前中に納品があり、すっかり夜になってしまいました。


最初に、3月のカレンダーからご紹介します。





水曜日・木曜日にご来店予定の方は、時間にご注意ください。
3/9(水)については、12-19時オープンとなります。


ビョンさんのアトリエをテーマにご案内していたコーナーも、アトリエってこんな場所だったんだねと、
写真を見ながら盛り上がったり、思い思いにビョンさんを身近に感じていただくことができたと思います。




見に来てくださったお客様方、ありがとうございます!!!

そして、ビョンさんのアトリエに実際に行ける機会がある時は、必ずご紹介させていただきます!!!


さて、2月のテーマ、すわる時間についても、この機会にヴィンテージの椅子デビューをしてくださったお客様もいらっしゃったので、ありがとうございました。
おうちに帰って、好きな椅子が待っていてくれる、そんな時間がいいですよね。

3月のテーマは、”春から楽しむ本物のある暮らし” です。
今、まさに輸入準備を進めているアイテムについて、到着を楽しみに待ちながらご紹介していきます。
時期が前後する可能性もありますが、お楽しみに。
また、70周年祭を終えたマリメッコからは、2022年春の新作コレクションも、引き続き到着します。


また、お隣BOLIGは、3月12日で11周年になります。
11周年をお楽しみいただけるような企画を準備しておりますので、こちらもお楽しみに♪

今日の発見は、デンマークのガラスと、フィンランドの陶器と、日本の陶器の色が似ている事。
デンマークのガラスは、HOLMEGAARD社のヴィンテージ品です。
内側に白いガラスが施されているので、表側の色が一層綺麗に見えます。
(ホルムガード社のヴィンテージ品)

ティーポットは、ZREO ジャパン
ご自宅用にも、ご贈答用にもとても人気で、色違い・サイズ近いでお使いの方が多いです。




そして右側にあるのは、マリメッコのウニッコマグ。

この3点、いい組み合わせです♪
春の気分を楽しむ、素敵な時間を楽しみましょう♪






そして、新しくリクルートページが立ち上がりました。
一緒にいろいろなコトにチャレンジしたいと思ってくださる方、こちらをご覧ください。


COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓

Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2022-02-25 16:04:24 | Diary


こんにちは
staff Aです

デンマーク
いつか行ってみたい国のひとつですよね
この素敵な街並み



この素敵な家の中はどんなインテリアになっているのでしょう







ペンライトにデスクスタンド、ブラケットライト…
色々なタイプの照明を美しく配置していますよね

基本的に日本のようにどの部屋も明るく天井に蛍光灯!
というスタんスではなく、
必要なところにあたたかい光を、という感じですね

本を読むとき、壁にあるブラケットライトの下で
お気に入りのチェアに座ってリラックスして読む
まさにHyggeな時間ですね

Hygge(ヒュッゲ)とは、デンマーク語で「居心地がいい空間」や「楽しい時間」のこと
デンマーク人の大切な価値観やマインドセットのひとつとなってます

皆さん、日本でもHyggeな時間を味わおうではありませんか

Hyggeに欠かせない照明
店頭にもいくつも展示してありますのでご紹介します

staff Aの一番のお気に入り
シザーランプです



木部はチーク材、シェードはファブリックとなっています
どこから見ても素敵なフォルム



こんなに伸びるんですよ!
左右にも動きます




細部にわたってこだわりのある作り

ビューローの横でデスクライトの代わりに
ベッドサイドでナイトスタンドのように
色々な使い方ができる照明です
灯りも優しいですね

後はペンダントライトを何かご紹介



真鍮とガラス使いが素敵なOrreforsのヴィンテージのペンダントライト
アンバーのガラスの中の中心にはクリアガラスのカバーが入っていて、
2重構造の柔らかい灯りを表現します





こちらもOrreforsのヴィンテージのペンダントライト
アンバーのガラスのカットが絶妙で、天井にも素敵な影を落とします



こちらは乳白色の上にクリアガラスをのせた
Holmegaardのヴィンテージのペンダントライト
少し大きめなので、ダイニングの上などにも合いそうですね
淵のクリアな部分が明るさを際立たせます




こちらはLouisPoulsen社のエナメルランプ
ヴィンテージのものになります
格好いいミックススタイルにも合いそうですね

この他ブラケットライトなど、多種店頭に取り揃えております

あなたのHyggeな時間
照明で作り上げてみませんか?




今日ご紹介したライトはWEBショップには反映されておりません。
店頭、またはメール、DMなどでお問い合わせください


2月は休店日はありません。
3月の予定も近くインスタグラムやこちらのブログでお知らせいたします。
カレンダーをご確認の上、お越しくださいますようお願いいたします。

お待ちしております!





そして、新しくリクルートページが立ち上がりました。
一緒にいろいろなコトにチャレンジしたいと思ってくださる方、こちらをご覧ください。


COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓

Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年11月 >>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.