左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY noriko niinuma | 2020-09-12 07:00:00 | ROOM and more, 北欧ヴィンテージ家具 収納

お探しの方が多かった、ちょうどいい大きさのチェスト。






テーマは、”ブルーが好きでついつい集まってきてしまう” 


という方のインテリアです。


玄関の正面?リビング・ダイニングの一角?ちょっと空いたスペースが、


ぐっと素敵に見えてしまう、素敵なサイズ。


W62cm なので、コンパクトです。




一緒に飾っている、ふわふわの、こちらは西洋ススキ。

パンパスグラスと言うそうです。


ドライになり、飾ってみたかったので、、、


ブルーのガラスのフラワーベースに一緒に飾ってみましたが、


このフラワーベースには、長かったですね(笑)


Meeさん、素敵なプレゼント、ありがとうございました。









さて、チェストトークに戻ります。









奥行もスマートなので、玄関でも素敵に飾れるイメージです。







取手はシンプルは、ストレートタイプ。


天板の左右は、少し高さがあって、モノが落ちないような形。







いつまでも、変わらない魅力を楽しめる、


使って、眺めて、暮らしのなかに素敵な時間が増えますね。




そして、素材違いで楽しむ、色集め♪







この、陶器の・・・深いブルーと、






ヴィンテージ ホルムガードコレクションの、、、フラワーベース。


そして、カイクリスチャンセンのNV-31。


この生地は、出逢った時からの生地です。


つくられた国も、素材も、違ったモノたち。


それぞれのストーリーを紡いで、仙台に来たのです。



同じめぐりあわせは、そうそう無いのが、ヴィンテージの魅力。



ご来店の際は、ぜひ、隅々までご覧ください。






Go To Pagetop

さて、最近ご相談がある、修理の相談について。


ご愛用している家具の相談があることも。




他店舗でのご購入から暫くたち、、、


ヴィンテージのビューローの調子が悪いと


以前から気にされているお客様が。


ご購入は当店ではないのですが、状況を教えていただき、


拝見することになりました。





接着が取れて、木部に隙間が空いてきてしまった・・・


素敵なデザインのビューロー。



お預りして、まずは、バラバラに。







ほぼすべてのダボが外せて・・・









脚も、本体の箱物部分も、外せるところは外して・・・




すると、全体の調子がおかしくなったであろう原因として



推測されるのは・・・


前の持ち主が 昔対処したものと思われる、ビューロー部分の


金具の位置ずれ。あえて、位置をずらして止めていたようです。


言葉での説明は難しいのですが、以前外れてしまったか何かの理由で、


組み立てなおした時に、扉を戻すために、金具を掘り下げたような跡が・・・








元の正しい位置に戻して、止めなおしを進めていきます。






全体が整いました。


扉の最終チェックをしたら、背板を戻します。


そして、完成!!!



仕上がって、早速お客様に連絡をして、早速納品したため、


完了したところの写真を撮り忘れました。。。




ご自宅におさまった写真をいただいたら、またUPします。


と、早速お客様がお写真を送ってくださいました。






気になっていた・・・左右の板とビューロー部分の隙間も解消。


いままで鍵がかからなかったところも、


きちんと閉まるようになりました。







ビョンさんといっしょに。お帰りショット。





ご自宅でのお気に入りの時間に、引き続きお楽しみください♪



Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2020-06-13 21:46:05 | 北欧ヴィンテージ家具 収納

今日は、ウォールシステムのご紹介です。


ウォールシステムって?!と思いますが、


当時、とても人気のあった収納家具です。






スマートに壁面を活用し、収納と飾るスペースを生み出しています。


こうやって、日用品を飾りながら愛でる、暮らしにつながるんですね。




そして・・・前回まで、入荷しているウォールシステムは・・・






柱が多く、収納力が多かったのですが・・・


もれなく、全部付いてくるスタイルでした。



今回は、こちら。







柱が2本、

棚板が2枚、

雑誌用の棚が1段


と、






収納力の決め手は、チェスト部分です。引き出し4段。








そして、脚が無いのが特徴です。


壁面に柱を取り付けて・・・







全て、位置を調節できる、可動式になっています。


これなら、飾りたい・収納したいアイテムに合わせて


動かすことが出来て、楽しみ方も広がりますね。


こちら、もともと柱が無かった為、オーク材で加工しました。


キッチンの背面や・・・玄関回りなど、


作り付けの収納にするには・・・と迷っている場所に、ご検討くださいませ。


前回、お客様宅に取り付けに伺った際の記事は、こちらです。


ぜひご覧ください。




Go To Pagetop

おはようございます。

お引越しを控えて、お部屋を片付けて、収納家具の相談が増えてきました。
小さめのチェストから、キャビネットまで、暮らしを見直すきっかけになりますね。

リビングで、お気に入りのアイテムを
並べて、飾って、
愛でて、楽しむ。
そんな時は、ビューロータイプの家具もおすすめです。

ビューローの楽しみ方の一つに、椅子を置いて座って楽しむ、
”うちカフェ”のがあります。
ダイニングで楽しむ時間よりも、もっと個人的にわがままを楽しめる、
自分の居場所のような感覚が、心地いいので、ついつい・・・
好きなものをあれこれ置いてしまいそう。

普段は閉じておいて、すっきり見えることもポイント。
リビングに、自分の好きな過ごし方が増えると、もっと自分の時間を
楽しめるようになりますね。

昨日は、パン対決初日。
のりぱん・・・かもめ食堂のシナモンロールと、
ひでぱん・・・ひらめきの、抹茶ロール。
対決!!というフレーズですが、どちらもおいしいはずです。
ご協力いただいた、パンセ南中山本店さん、ありがとうございます。

さて、次回は
2/22(土)、2/23(日)、2/24(月)です。

パンを見に来たつもりが・・・
ずっと気になっていたお部屋の相談というかたも
いらっしゃったので、
春に向けてお部屋もすっきり楽しめるように整えていきましょう!

Go To Pagetop

BY minori sato | 2019-11-10 12:12:01 | 北欧ヴィンテージ家具 収納

おはようございます。
お店の前の木々も、紅葉から落葉へ。
秋から冬へと移り変わってきています。

冬のお部屋づくりに、
リビングをすっきり片づけて過ごしたい方も多いと思います。

今日は、こちら。
脚の長いデザインが印象的なリビングボードです。

3枚扉のデザインがとても綺麗で

右端のスペースは、コレクションを飾ったり、開けたときの楽しみに
背面が鏡になっています。

内側の引き出しも、下に3か所ついている引き出しも
リビングに出したままになってしまう、細かいアイテムを
収納して、収めてしまえば・・・
見た目にも、すっきりした印象になります。

お隣の、脚長ブックシェルフと一緒に、リビングの壁面を
ガラッと変えるものいかがでしょうか?

Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年5月 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.