左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY noriko niinuma | 2020-06-21 10:24:39 | 北欧ヴィンテージ 陶器, 北欧ヴィンテージ 食器


フィンランドの巨匠 

” TAPIO WIRKKARA / タピオ・ウィルッカラ ”





昨年の、こちらのイベントでも話題になった、





うつくしいフラワーベースのデザイナー。




彼の美しすぎる、こちらのフラワーベースは、


一目惚れのお客様のお宅へ。




今頃は、夏の強い日差しに・・・





ますます、うつくしく、毎日を彩っていることでしょう。



そして、この、タピオ・ウィルッカラさん。



ドイツのローゼンタール社からもデザイナーとして迎えられ・・・







1961年にスタートした、こちらのライン。


『いつまでも真の価値を持ち続け、

時代の感覚に合っているものこそ本物』


という理念のもと立ち上げられます。


時は巡り、時代は2020年。







60年たった今。



変わらないシルエットを、



ローズウッドの天板にのせて・・・








なめらかな、うつくしい、シルエット。







シンプルで、上品なデザインのパターンと


レトロな印象。






透き通るような白地に、


シルバーグレーのパターンが、


シンプルで、映える。



こちら、、、


今までの北欧の器のイメージよりも


スマートで華奢な印象です。



コーヒーセットですけれどね、


濃い目の緑茶も綺麗かなと。







チークの家具でも、映えますね。






食器棚に片づけるなんて、もったいない!!


並べて眺めたくなる、うつくしさです。


タピオ・ウィルッカラさん、、、この時は何を考えながら


このシルエットとパターンを生み出したのでしょうね。






Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2020-06-05 15:00:00 | 北欧ヴィンテージ 陶器, ARABIA

カイ・フランクがデザインした、Kilta/キルタ。

製造期間は1953年~1975年。先輩です!!



現在のティーマの原型になっているモデル。カイ・フランクの作品の中でも、

このキルタが評価されているポイントは、カップはマグカップとしても使うことができ、

ソーサーには溝が無く、ソーサーもそのままプレートとして使える、という画期的なものでした。



なんてスマートな発想!!!



そして・・・この形状はアラビアのパラティッシなどにも生きています。


今まで気になっていたバックスタンプが無い!というポイントも、今回改めて調べて納得しました。





キルタも、ルスカと同じ。仕上げの上からスタンプを押して、ARABIAの名を入れていたそうです。

白文字スタンプですね。そして、もれなく・・・悲しいのですが、洗っているうちに消えてしまうのですね。


という事で、今回入荷しているキルタはスタンプも消えている為、古いものだと再認識できました。


キルタとして発売されていた当時は、原料も陶器で、ティーマは原料が磁器になり、

個体差がありユニークなのは、陶器のキルタですね。

キルタには、釉薬に濃淡があったようで、KILTA GRAZEと呼ばれる独特な釉薬を使用していたそうです。

そこで、磁器には見られないような釉薬の濃淡が出てきます・・・淵の部分だけブルーが明るい。




味わい深い個性がありますね。



以前、テラヴィーバのMinnaさんが、いろいろな釉薬にトライするにあたり、

昔のアラビアがうらやましいと、話していたことがあります。

『実は、昔、アラビアには "6th Floor" にデザイナーの描いたデザインを仕上げてくれる

釉薬担当の専門チームが居たそうで、私にはそのチームが居ないから、

イタリアまで釉薬を勉強に行ったわ・・・』と。 そうなの?! 知らなかった!!!



なんだか、『6th FLOOR』っていう、響きがかっこいい!!



昨年の、フィンランド展でも、一番ワクワクしたのは、あ、個人的にですが、

アラビア社のマークが入った・・・焼き色見本。 もう、無駄に集めたくなりました♪



フィンランド展の想い出話をしても、このポイントで話が盛り上がる方には、まだ出逢えていません。。。


陶器の焼き色見本です。少し細長い、ドミノの札のような・・・。


いずれにしても、そうか。

磁器と陶器も素材が違うので、色を付ける方法も、使う釉薬も、時代と共に進化(変化)して

いるので、なかなか当時の製法のまま・・・という訳にはいきませんよね。

なんて、思ってみたり。



また、聞きたいことが出てきたら、ARABIA社に質問してみたいと思います♪♪






Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2020-05-15 21:30:00 | 北欧ヴィンテージ 陶器, インテリア雑貨, Bjorn willblad

こんばんは。今回は、ビョンウィンブラッドのデザインについて、語りたいと思います。

今日のブログでも触れていますが、ビョンウィンブラッドのデザインについて。
実は、ヴィンテージ品と、現行品がどちらも楽しめるデザイナーさんって、めずらしいのです。



しかも、今回のEVAベースのように、新発売となると、、、
ヴィンテージ品よりも身近に楽しみやすくなります。
そんな、ビョンさん、私もとても好きなので、今日はヴィンテージのデザインからご紹介します。


ビョンウィンブラッドの、暮らしの目線・・・。

そんなことを思ったのは、こちらの12か月のマンスリーシリーズを見たときから。




ほほえましい日常を描くのが、とても得意だったように感じます。
今回は、初めて見るミニプレートも入荷しているので、並べてみました。
左が通常サイズ、右がミニプレートです。かわいい!!



OPTIMISME・・・楽観主義/楽天主義者と出ました。
こちらは、11月のデザインです。



なるほど、ワクワク楽しみにしているから、ポジティブなのですね。
お洋服を編んでいる様子がほほえましい。

実は、ビョンさん、高島屋さんの包装紙のデザインを頼まれ、引き受けてくださったそうで、
ELLEDECOさんの特集で拝見しましたが、とてもかわいらしい。
その頃のエピソードでは、連絡があると、ヒョイッとクライアントに会いに行く行動力の持ち主だったそう。

今でこそ、メール等、連絡を取りやすくなりましたが、当時は今のようには行きませんよね。
その中でも、いろいろな国からのオファーに対しても、精力的に活動していたようです。

現実の暮らしの中から見える目線と、、、おとぎ話のような美しいシーン、
どちらも組み合わせたデザインが、ビョンさんの世界観を創りあげているのでしょうね。





Go To Pagetop

ちょっと大人な時間ですね、こんばんは。

みなさま、GWスタートしましたね。
家族全員がそろうGW、お出かけしないで家にいるGW、なんだか新鮮ですよね。

今日は、素敵な写真を見つけました!!!
なんちゃって。

実はこれ、本町に当店があった時の写真です。
オープンは2005年ですが、ヴィンテージ品が多いのは当時も変わらず。
同じ写真は二度と撮れません。
ということで、こんな写真を♬

こちらの写真は、2011年2月のものです。
店内に、フリースタンディングタイプのデスクが、入荷しています。
デスクの向こうに、ソファーがあります。



フリースタンディング、最初は意味が分かりませんでした。。。
これね、テーブルのように、お部屋の中心に置いても、いいですよ、という意味でしょう、きっと。


だって、反対側にも収納スペースがありますから。
今まで、いろいろなタイプに出逢ってきました。

どのデスクも、暮らしの中で、より快適な時間のおともに、ぴったり。

北欧、特に、デンマークで大切にされている、HYGGE(ヒュッゲ)。
それぞれ、気取らずにリラックスして過ごすことを表しますが、家族みんながそろっても、
お互いの過ごし方・お互いの時間を尊重して過ごすことが出来たら、いいですね。
そのためには、各コーナーの雰囲気づくり、動線づくり、シチュエーションづくりが大切です。


くつろぎのひと時も、何かを楽しむひと時も、それぞれに大切。
そんな風に思えますね。

大人の過ごし方にピッタリなデスクですが、今ご案内できるのは、こちらのタイプ。

ご自宅での過ごし方が、より一層快適になるのではないでしょうか?




うちはそんなに広くないから、デスク置けないよ、という声も聞こえてきそうですが、、、
W102cm に、エクステンション(右側部分)を出せる仕様になっていて、
ちょっとワクワクする使い方もできます。

こちら♪



ダイニングテーブルとは違った、うちカフェ・スタイル。


  • 反対側は・・・棚になっているので、植物を飾るもよし、本を並べるもよし、
  • ファイヤーキングや、ガンダム等のコレクションを並べて愛でるもよし。いいですね。


  • このタイプもあります。


  • さて、明日は何をして楽しみましょうか♬


Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2020-05-01 20:36:12 | 北欧ヴィンテージ 陶器, 北欧ヴィンテージ 食器

以前、ふと、調べてみました。
スタヴァンゲルフリント、ハンマーのマークの、かわいらしいロゴです。


今回、入荷しているシックな緑色の食器、ノルウェーのスタヴァンゲルフリント社のモノです。
後に、フィッギオ社に合併されるというストーリーはご存知の方も多いと思います。


スタヴァンゲルフリント、気になるけれど、ノルウェーには買付に行ったことが無いので、
なんとなく調べてみました。
そうすると、町の名前に、スタヴァンゲルという町があるのです。

なるほど、土地の名前から会社名が出来たのですね。
日本にも、ありますよね。似ているなぁと。

そして、もっと知りたいと思い、調べてびっくり。
トリップアドバイザーで出している、滞在費用がお高い国、お財布にやさしい国。
このサイトを見たのも少し前なのですが、探してみたら見れました!
データとしては、今は違うと思いますが、この比べ方が面白い!!

あ、やっぱり、2013年のデータだから、古いですね。
ちょっと、比較の方法がおもしろかったので、話のネタにご覧ください。

ホテルなら4つ星ホテル1泊2名分
タクシーは片道2マイル(約3.2km)の往復運賃
カクテルは5つ星ホテルでのカクテル2人分
夕食はボトルワイン1本を含んだ2人分のコースにかかる料金になっています

さて、
お財布にやさしい国の、1位は ソフィア(ブルガリア) 1万5521円

では、お高い国
1位 オスロ(ノルウェー) 5万6950円
 2位 チューリッヒ(スイス) 5万1287円
3位 ストックホルム(スウェーデン) 5万1153円
いやいやいやいや・・・、簡単に言うと、1泊の滞在費ですよね、これって。
信じられないぐらい高価だと思って、びっくりしてしまいます。
この記事を見たとき、ノルウェーには行けないな、っと率直に思いました。

ちなみに、8位 コペンハーゲン(デンマーク) 4万3495円です。
どうりで、思い当たる節があります。

現在だと、どうなのでしょうか・・・???

同様のランキングの2019年バージョン等は見つけられなかったのですが、
今のトリップアドバイザーのサイトだと、旅行者物価指数の比較の内容が変わっていることもあり、
旅行者物価指数が高い都市は、2016年のランキングでは、1位がニューヨーク。2位が東京になっているようです。

2020年、今となっては、安全に、いろいろな地域を移動できること、
滞在できること、全てが有難いことだと実感しているところです。



Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2024年5月 >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.