左パネル
こんにちは
staff Aです
本日ご紹介するのは北欧デザインの巨匠、カイ・ボイスンが手がけた
木製アニマルシリーズのゾウです
世代を超えて世界中で愛され続けているこのシリーズの中でも
ひときわ存在感を放つのが、この愛らしいゾウのオブジェです
1953年に発表されたゾウは、オーク材の温もりと、丸みを帯びたフォルムが特徴
シンプルながらも、ゾウの愛嬌ある表情が豊かに表現されています
鼻、首、前後足の6カ所が可動式になっており、
さまざまなポーズをとらせることができます
ちょこんと座らせたり、鼻を上げて「パオーン」と鳴いているようなポーズをとらせたり、
見ているだけで心が和みますよね
staff Aも色々挑戦してみましたよ!
このポーズは苦労しました(笑)
でも可愛い!
カイ・ボイスンは、
「木は生きている素材であり、想像力をかきたてるもの」
という考えを持っていました
彼のデザインは、子供から大人まで、誰もが自由に想像力を膨らませ、
遊び心を持って楽しめるように作られています
ゾウのオブジェも、子供の遊び相手としてはもちろん、
大人のインテリアとしても、空間に温かみとユーモアを添えてくれます
もちろん北欧インテリアとの相性も抜群で、
リビングや子供部屋、玄関など、どんな場所に置いても自然に馴染みます
他の木製アニマルシリーズと並べて飾ると、より一層可愛らしい空間を演出できそうですね
時を超えて愛されるカイ・ボイスンの木製アニマル
その中でも、このゾウのオブジェは、
温かみのあるデザインと、自由な発想で楽しめる魅力が詰まっています
ぜひ、あなたの暮らしに、この愛らしいゾウを迎えてみませんか?
ここからはオフショット
こんにちは
staff Aです
北欧家具は、その洗練されたデザインと温かみのある素材で、
私たちの暮らしに豊かな彩りを与えてくれます
特に革張りの家具は、使い込むほどに味わいを増し、愛着が湧くものですよね
しかし、日常の使用でどうしても避けられないのが、汚れや傷み
そこで今回は、大切な革製品のお手入れに最適な、
アメリカ生まれのHOWARD(ハワード)社製レザークリーナーをご紹介します
HOWARD社は、1969年の創業以来、
木製品や革製品のお手入れ用品を専門に開発・製造している老舗メーカーです
その中でも、今回ご紹介するレザークリーナーは、
革本来の風合いを損なうことなく、優しく汚れを落とすことができると評判の商品です
特長は、その成分
刺激の強い溶剤を使用せず、マイルドな成分で構成されているため、
革を傷めることなく、安心して使用できます
また、クリーナーでありながら、革に潤いを与える効果も期待できます
使い方はとても簡単♪
まず、柔らかい布にクリーナーを少量吹き付けます
そして、革の表面を優しく拭いていくだけ!
(ひどい汚れの場合は、少し時間を置いてから拭き取ると効果的です)
使用後は、HOWARD社のレザーコンディショナーなどで保湿することで
革のコンディションをさらに良好に保つことができます
北欧家具に使用される革は、その多くが天然素材です
そのため、適切なお手入れをすることで、より長く、美しく使い続けることができます
HOWARD レザークリーナーは、大切な北欧家具を末永く愛用するための
心強い味方となること間違いなしです!
公式の使用方法がYouTubeに掲載されていたので、載せておきますね!
英語での説明ですが、動画を見るだけで十分理解できますよ
(最初は広告が出ると思います)
http:///www.youtube.com/watch?v=3ZuRr7yHKgI
ご愛用のソファ、少しメンテナンスしてみませんか?
どの角度から見ても惚れ惚れしてしまうラインを見れるのは、店頭にある今だけです!
彼のデザイン哲学を如実に表している代表作の1つ、モデル415を是非店頭でご覧ください!
全8件中 6 - 8 件を表示