左パネル
こんにちは
staff Aです
北欧デザインの温もりと洗練が息づくカトラリー「グランプリ」をご紹介します
左から
・ソルトスプーン
・コーヒースプーン
・ティースプーン
・ラージティースプーン
・ディナースプーン
・ケーキフォーク
・ディナーフォーク
・ジャムスプーン
その美しい曲線と手に馴染む心地よさは、日々の食卓を豊かに彩ってくれます
この愛されるデザインを生み出したのは、デンマークの偉大なデザイナー
カイ・ボイスン(Kay Bojesen)です
1886年にコペンハーゲンで生まれたカイ・ボイスンは、
もともと銀細工師としてキャリアをスタートさせました
20世紀初頭、ジョージ・ジェンセン(Georg Jensen)の下でその腕を磨き、
卓越した技術と美的感覚を培います
しかし、彼の才能は銀細工の枠にとどまりませんでした
1930年代に入ると、カイ・ボイスンは木製玩具のデザインに情熱を注ぎ始めます
遊び心とユーモアにあふれた彼の動物シリーズは、
子供たちはもちろん、大人たちの心も魅了しました
シンプルでありながらも生き生きとした表情を持つ木製玩具たちは、
単なるおもちゃとしてだけでなく、世代を超えて愛されるオブジェとして、
今もなお世界中で親しまれています
そんなカイ・ボイスンが、ステンレス製のカトラリーのデザインに挑戦したのは1938年のこと
機能美と使いやすさを追求した彼のカトラリーは、
1951年に開催されたミラノ・トリエンナーレで名誉あるグランプリを受賞しました
この受賞が、「グランプリシリーズ」という名前の由来です
グランプリを受賞したからグランプリという名前なんですね
非常に分かりやすいですね
発売開始より50年を過ぎたいまも色あせることなく
デンマーク王室御用達として、そして世界各国のデンマーク大使館において
変わらず愛用され続けています
こうした彼の功績を称え、1991年5月22日には
王室御用達品のカトラリーが記念切手となって発行されることとなりました
日本での製造を依頼されたのもまさにこの年の1991年です
それからステンレスカトラリーは新潟県燕市の工場で製造され、全世界で愛用されています
王室御用達の物が、日本で作られているなんて
誇らしくもあり、嬉しくもあり
そしてそれを私たち日本人も使うことが出来るなんて
ロマンがありますね
グランプリシリーズの特徴は、そのシンプルで飽きのこない美しいフォルム
装飾を削ぎ落としたミニマルなデザインは、どんなテーブルウェアにも自然に溶け込み、
料理の魅力を最大限に引き立てます
また、人間工学に基づいた設計は、手に持ったときのバランスが絶妙で、
使うほどにその心地よさを実感できます
カイ・ボイスンは、
「機能的であること、シンプルであること、そして何よりも楽しいこと」
をデザインの信条としていました
彼の生み出す作品たちは、その言葉を体現しているかのようです
木製玩具に見られる温かみのあるユーモアの精神は、
ステンレス製のカトラリーにも確かに息づいています
1958年に72歳でこの世を去るまで、
カイ・ボイスンは数々の美しいデザインを生み出し続けました
彼の作品は、デンマークデザインのアイコンとして、今もなお世界中の人々に愛され続けています
グランプリシリーズのカトラリーは、
日常使いにはもちろん、特別な日の食卓にも上品な華やぎを添えてくれます
世代を超えて愛されるカイ・ボイスンのデザインを、あなたの食卓にも迎え入れてみませんか?
きっと、いつもの食事がより豊かな時間になるはずです