左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY noriko niinuma | 2025-10-12 20:00:00 | 北欧ヴィンテージ その他


こんにちは

staff Aです

まるで時を閉じ込めたかのような佇まい

このスピーカーは、ただのオーディオ機器ではなく、空間を彩る一つのアートピースとして、
その存在感を放ちます


現代のスピーカーにはない、どこか懐かしく、そして人間味あふれる音を奏でるのがヴィンテージの醍醐味です

(店頭でこのスピーカーを使って音楽を流していますのでお聞きくださいね)



北欧のオーディオブランドは、厳しい冬を室内で豊かに過ごすため、
音響性能とデザインの両立を追求してきました

このスピーカーもまた、日々の暮らしに寄り添い、
何気ない日常を特別な時間へと昇華させるために生まれたに違いありません


実はどこのメーカーのものかは断定できなかったのですが、
スピーカーにお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい

お気に入りのレコードをセットして、このスピーカーから流れるメロディに身を委ねてみてください
温かいコーヒーを片手に、ゆったりとした時間を過ごす――
そんな豊かな暮らしのBGMとして、このスピーカーは最高の相棒となるでしょう


音の物語を奏でる、唯一無二の存在。
あなただけの空間に、このヴィンテージスピーカーで特別な時間を迎え入れてみませんか


【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間のおさらい】
●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI

  COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓

Go To Pagetop



こんにちはstaff.Sです。

今回は、スウェーデンのデザイナーAnders Gustafsson「アンダーシュ・グスタフソン」が
デザインしたヴィンテージウォールシステムをご紹介します。

1960年代から1970年代にかけてスウェーデンの南部に位置する
小さな町Tibro(ティブロ)で創業した「AB Anders Gustafsson」。

小規模な会社だったため生産数は限られていたものの、
その分、職人の丁寧な仕事とクリーンなラインとミニマリストな美学が特徴的な
典型的なスカンジナビアデザインで、専門家や愛好家から高く評価されてきました。
「知る人ぞ知るヴィンテージブランド」として現代でもその魅力は色褪せていません。

ウォールシステムは1960年代を中心に「スウェーデン」と「デンマーク」で流行した
ウォールユニット(壁付け家具)です。
特にスウェーデンでは、「移動しやすさ」「賃貸でも使いやすい」「モジュールの再配置のしやすいさ」が
重要視され、床置き自立型のウォールシステムも人気を集めました。

ご紹介するAB Anders Gustafssonのウォールシステムもまさに自立型。
詳しくはInstagramの設置リールをご覧いただければと思います。


単に物を収納するだけでなく、暮らし方を柔軟に変えられる「道具」として設計されています。

オープンシェルフ、キャビネット、引出しがバランス良く配置されており、
家具を組み替えるだけで住空間をアップデートできる優ぐれものです。

このウォールシステムの魅力は、北欧家具ならではの細部へのこだわりにもあります。
ドアや引き出しの取っ手はシンプルながらも丸みのあるフォルムが北欧らしい優しさを感じさせ
真鍮の小さいパーツや丁寧に仕上げられたエッジなど、職人のこだわりが随所に光ります。

ウォールシステムは観葉植物や陶器、雑貨との相性も抜群です。自然素材との調和がとれているため、
グリーンや手仕事のクラフトを添えることで、空間にさらに深みが増します。
また、レコードとの組み合わせも非常に素敵で、見せる収納と隠す収納のバランスが良いため、
生活感を程よくコントロールできるのも嬉しいポイントです。

暮らしにそっと寄り添うAB Anders Gustafssonのウォールシステム。
木のぬくもりやその佇まいの美しさは写真だけでは伝えきれません。
ぜひ店頭で、このウォールシステムが生み出す空間を、ぜひ体感してみてください。

【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間のおさらい】
●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI

  COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓


Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2025-01-31 13:08:39 | 北欧ヴィンテージ その他


こんにちは
staff Aです

今回ご紹介するのは、北欧の老舗ブランド

SKULTUNAやBrede Vaerkのヴィンテージ銅製ケトルです


「SKULTUNA」は1607年に創業された、スウェーデン王室御用達のメーカーで

現在も高品質な製品を作り続けていますが、

ヴィンテージ市場でも希少なアイテムとして根強い人気があります


1619年に、スウェーデンのEnköpingにある教会のためにシャンデリアが作られて以降、

鍋、ポット、ボウルなどの製品が熟練の職人の手によって作られてきました

その後、その時代を代表するデザイナーが、スクルツナ社から作品を発表するようになります

1900年にパリでおこなわれた世界博覧会ではベストデザイン賞を受賞しています


このケトルは、1920年代に製造されたもの

美しい曲線を描くフォルムは、まさに北欧デザインの真骨頂と言えるますね

 銅ならではの深みのある色合いや、使い込まれたことによる独特の風合いも魅力的です

SKULTUNAの刻印



ケトルとしての実用性はもちろんのこと、インテリアとしても存在感抜群

キッチンやリビングに置くだけで、温かみのある空間を演出してくれます

お花を飾ったり、オブジェとして置いたりと、様々な使い方が楽しめます





そしてもうひとつ、こちらはデンマークのキッチンウェアブランド

「Brede Vaerk」の銅製ケトルです


日々の暮らしにそっと寄り添ってくれる、美しい佇まいが魅力

銅ならではの深みのある光沢は、キッチンやダイニングに気品をもたらします

その一方で、どこか懐かしさを感じさせるフォルムが、空間に温かみをプラスして

無機質な空間にも、居心地の良さを生み出してくれる、そんな存在です


Brede Vaerkのケトルは、デザイン性だけでなく、機能性も抜群だそうで、

熱伝導率に優れた銅製なので、あっという間にお湯が沸いたんだそうです

(この商品はヴィンテージなのでお湯を沸かすのはちょっとやめておきましょう)


Brede Vaerkの刻印


ヴィンテージ品であるため、多少の傷や汚れはありますが、 

それもまたこのケトルの歴史を感じさせる魅力の一つ

大切に使われてきたことが伝わってくる、素晴らしいアイテムです


使えば使うほどに、味わいが増すのも銅製ケトルの魅力

経年変化を楽しみながら、長く愛用していただけます


あなただけのストーリーを刻みながら、世界に一つだけのケトルを育ててみませんか?


ご縁があってスウェーデンやデンマークから仙台にやってきたヴィンテージ銅製ケトルは、

現在なかなか手に入らない希少なアイテムです

ぜひこの機会にご覧になってみてください


当店では、他にも多数の北欧ヴィンテージアイテムを取り扱っております

 ぜひお気軽にお問い合わせください




【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間のおさらい】

●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI



  COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓

Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2025-01-20 12:00:00 | 北欧ヴィンテージ その他


こんにちは
staff Aです

本日ご紹介するのはヴィンテージのピューターの商品です
キャンドルホルダーやクリーマー、小さなマグカップもあります


ピューターは、錫を主成分とした金属で、

古くから食器や装飾品などに用いられてきました

ヴィンテージのピューターは、その独特の風合いと温かみのある光沢が魅力です


キャンドルホルダーは、シンプルなデザインですが、

ピューターの質感とキャンドルの灯りが相まって、とても素敵な雰囲気を演出してくれます

クリーマーやマグカップは、テーブルコーディネートのアクセントになります

これらのアイテムは、北欧インテリアにもぴったりですよね

シンプルでナチュラルな北欧インテリアに、

ヴィンテージのピューターを加えることで、温かみと奥行きが生まれます



さて、ピューターの製品を皆さんならどのようにディスプレイしますか?

3DAYS Scandinaviaから今回ご提案させていただきますのは

ピューターx球根植物”

球根植物の季節がやってきました!

お花屋さんにも様々な球根植物が並ぶようになりましたね


球根植物を添えることで、季節感を感じさせるコーディネートも楽しめます

今回は、ムスカリ、原種チューリップ、スノードロップ、ヒヤシンスを

チョイスして、ピューターと組み合わせてみました



渋さとかわいらしさが相まって素敵ですよね!


ヴィンテージのピューターは、使い込むほどに味わいが深まり、愛着が湧くアイテムです

ぜひ、あなたも、ヴィンテージのピューターの魅力を感じてみてください


店頭、WEB SHOPでお待ちしております!



【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間のおさらい】

1月20日(月)、21日(火)、22日(水)休店日

●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI



  COLORS.LTD カラーズ 会社のホームページはコチラ↓↓↓

Go To Pagetop

BY noriko niinuma | 2023-10-13 11:12:00 | 北欧ヴィンテージ その他, インテリア雑貨



こんにちは
staff Aです

aarikkaのヴィンテージが入荷しました!!
なかなか今まで、店頭には並ぶ機会が少なかったのですが、
こちらは、フィンランドで出逢ってきたお品です


【aarikka】
丸い形、爽やかな北欧スタイル、木材、がトレードマークの
フィンランドのライフスタイルデザインブランドです

1954年から現在も続くアーリッカの企業HPには
上記のように書かれています

アーリッカが生まれた背景には
Kaija Aarikka(カイヤ・アーリッカ)の存在があります

ヘルシンキの芸術研究所の学生のだったカイヤが
自分のデザインのドレスにボタンを付けようとしたとき
理想的なモノが無かったのだそうです

そこで彼女はどうしたか




自分でボタンを作ったんです

その独創的なボタンが今のアーリッカの礎となっているのです


あっという間にそのボタンを基礎にジュエリーが作られるようになり
arikka創業となりました
1954年の事でした

そこから装飾品やおもちゃ、生活用品等あらゆる製品が作られるようになりました

ただしその基本は【丸いこと】

今回入荷したヴィンテージのaarikkaあの作品も
丸いんですよ
ご紹介しますね




ソルト&ペッパー




チューリップの置物




ベルのオーナメント



花柄のトレイ


少し珍しいものが多い印象です
ブルーのトレイはお探しの方もいらっしゃるのでは?

こちら、早い者勝ちですので
是非店頭でご覧ください

WEBには掲載されておりませんので、
お電話やメール、インスタグラムのDM等でお問合せください


さて、10月の営業カレンダーです





【3DAYS Scandinavia & BOLIG 営業時間のおさらい】
●平日 12-19時
●土日祝日 11-19時
*臨時休業、時短営業日はインスタグラムのストーリーズにて随時お知らせいたします
Instagram(インスタグラム):@3DAYSSCANDINAVIA_SENDAI


Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年10月 >>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.